食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04171660493 |
タイトル | 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表(11月分) |
資料日付 | 2014年12月8日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(11月公表分)。 1. 車えび:カドミウム2.0 ppm(基準値:0.5ppm) 2. 煎茶:チアクロプリド0.1 ppm (基準値:0.05ppm) 3. 番茶:チアクロプリド0.09 ppm(基準値:0.05ppm)、シラフルオフェン0.08 ppm(基準値:不検出) 4. メロン:ピリダベン0.04 ppm(基準値:不検出) 5. さくらんぼジャム:フェンヘキサミド0.22 ppm (基準値:不検出) 6. ねぎ:ジノテフラン0.05 ppm(基準値:不検出) 7. みつば:トルクロホスメチル0.02 ppm(基準値:不検出) 8. 小ねぎ:アセタミプリド0.04 ppm(基準値:0.01ppm)、トルフェンピラド0.28 ppm(基準値:0.01ppm) 9. 保存容器:耐熱試験で異常あり(変形)(当該製品の「耐熱温度」が表示と異なる) 10. かぼちゃ:ヘプタクロルエポキシド0.04 ppm(基準値:不検出) 11. ねぎ:EPN 0.02 ppm(基準値:不検出) 12. 小ねぎ:ジノテフラン0.6 ppm(基準値:不検出) 13. キウイフルーツ:クレソキシムメチル0.23 ppm(基準値:0.01ppm)、ジノテフラン0.02 ppm(基準値:不検出) 14. カシスティー:シプロジニル0.21 ppm(基準値:0.05ppm) 15. しゃこ:カドミウム2.5 ppm(基準値:0.5ppm) 16. 百合根:カドミウム0.06 ppm(基準値:0.05ppm) 17. 混合調味料:保存料検出(パラオキシ安息香酸として0.07g/kg)(基準値:パラオキシ安息香酸は中央主管機関により認められた添加物ではない) 18. 七味唐辛子:クレソキシムメチル0.15 ppm(基準値:0.05ppm) 19. 抹茶:アセタミプリド5.2 ppm(基準値:2.0ppm)、チアクロプリド1.1 ppm(基準値:0.05ppm) 20. かぼちゃ:DDT 0.02 ppm(基準値:不検出) 21. 百合根:トリフルミゾール0.08 ppm(基準値:0.01ppm)、ダイアジノン0.2 ppm(基準値:0.1ppm) 22. 百合根:トリフルミゾール0.05 ppm(基準値:0.01ppm)、フルアジナム0.64 ppm(基準値:不検出)、カドミウム0.136 ppm(基準値:0.05ppm) 23. しゃこ:カドミウム3.2 ppm(基準値:0.5ppm) 24. 大葉:ジノテフラン0.3 ppm(基準値:不検出)、ジウロン0.01 ppm(基準値:不検出) 25. 抹茶パウダー:チアクロプリド0.10 ppm(基準値:0.05ppm) |
地域 | アジア |
国・地方 | 台湾 |
情報源(公的機関) | 台湾衛生福利部食品薬物管理署 |
情報源(報道) | 台湾衛生福利部食品薬物管理署 |
URL | https://consumer.fda.gov.tw/Food/UnsafeFood.aspx?nodeID=170# |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。