食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04171260149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、報告書「RNA干渉利用による遺伝子組換え植物のリスク評価に関する要考慮事項」を発表 |
資料日付 | 2014年12月5日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は12月4日、「RNA干渉利用による遺伝子組換え(GM)植物のリスク評価に関する要考慮事項」を発表した(全38ページ)。本年6月に開催した国際科学ワークショップでの発表・討議内容をまとめたもので、概要は以下のとおり。 販売を目的としたGM植物は、RNA干渉により植物又は害虫内において標的遺伝子のサイレンシングを誘発させるようにデザインされている。 EFSAは販売前リスク評価の一環として、GM植物がヒト・動物・環境に及ぼし得るリスクを評価した。RNA干渉を受けたGE植物に係るリスクについて議論し、そのリスク評価特有の問題点を明らかにするため、EFSAは2014年6月4日、5日ベルギーのブリュッセルで専門家を集め、国際科学ワークショップを開催した。RNA干渉機作の基礎をなす分子生物学、RNA干渉を受けた植物の現状と将来の応用例及びリスク評価の様相について検討がなされた。 リスク評価の様相については3つのセッションに分けて扱われ、各セッションではGM植物リスク評価の3大領域となる分子特性の解明、食品・飼料の安全性評価、環境リスク評価に焦点が当てられた。 このワークショップの目的は、RNA干渉を受けたGM植物のリスク評価の問題提起段階において、科学的専門知見を募集することに置かれた。発表の要旨、発言や議論の要点を本報告書にまとめた。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/doc/705e.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。