食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03740470330 |
タイトル | 英国健康保護局(HPA)、ノロウイルス患者数の最新情報を公表(12月28日、1月2日、1月8日付け) |
資料日付 | 2013年1月8日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国健康保護局(HPA)は、ノロウイルス患者数を公表した。概要は以下のとおり。 1.2012年12月28日付け 2012年の第27週から第50週までの期間に検査機関が把握した患者数は3 ,538人で、先週の3 ,046人から増加した。同年同時期の1 ,934人と比べて83%多い。 12月23日までの2週間の病院での集団発生件数は70件で、その前の2週間は61件であった。今シーズンの集団発生の総件数は538件となった。 http://www.hpa.org.uk/NewsCentre/NationalPressReleases/2012PressReleases/121228HPAupdateonseasonalnorovirusactivity/ 2.2013年1月2日付け 2012年の第27週から第51週までの期間に検査機関が把握した患者数は3 ,877人で、前年同時期の2 ,255人と比べて72%多い。 クリスマスシーズンには検査機関で確認される患者数は減少するのが普通である。過去の傾向によると新年に患者数が増加することから、HPAは今後数週間で患者数が再び増加すると見込んでいる。 12月30日までの2週間の病院での集団発生件数は29件で、その前の2週間は70件であった。今シーズンの集団発生の総件数は590件となった。 この冬は、ノロウイルス患者数の増加時期が予想よりも早い。これは欧州も含め世界的な傾向である。その理由や、なぜ年により患者数に大きな開きがあるのかは解明されていない。 http://www.hpa.org.uk/NewsCentre/NationalPressReleases/2013PressReleases/130102HPAupdateonseasonalnorovirusactivity/ 3.2013年1月8日付け 2012年の第27週から第52週までの期間に検査機関が把握した患者数は4 ,140人で、昨年同時期の2 ,535人と比べて63%多かった。 感染者数の減少傾向が続いているが、クリスマス及び新年の後に感染者数が再び増加すると見込まれる。 1月6日までの2週間の病院での集団発生件数は33件で、その前の2週間は30件であった。今シーズンの集団発生の総件数は673件となった。 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報(微生物)No.2/2013(2013.01.23)P13~14 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国健康保護局(HPA) |
情報源(報道) | 英国健康保護局(HPA) |
URL | http://www.hpa.org.uk/NewsCentre/NationalPressReleases/2013PressReleases/130108HPAupdateonnorovirusactivity8January2013/ |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。