食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03412280307 |
タイトル | スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANニュース第25号公表 |
資料日付 | 2011年8月3日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は8月3日、AESANニュース第25号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1.食品安全及び栄養に関する新法令公表 7月17日に公表された食品安全及び栄養に関する新法令17/2011は、専門家、研究者及び行政機関の間でデータの情報を交換する食品安全統一情報システムを初めて制定した。また、食品の監視を強化するスペイン食品安全公的管理研究所システム(RELSA)の創設を制定した。2005年に設定された栄養・運動・肥満予防戦略(NAOS)の目的を現状に適合及び前進させるため、5年毎に見直すことを義務付けた。 2.特定食品の喫食に関する注意喚起 水銀に関して:メカジキ、サメ、クロマグロ、カワカマスの喫食を、出産可能年齢・妊娠中・授乳期の女性及び3歳未満の子供は避ける。3歳以上12歳までの子供は、50g/1週間又は100g/2週間に制限する。 カドミウムに関して:甲殻類の頭に位置するcarne oscura(訳注:褐色の肉。かにみそと呼ばれる中腸腺(肝すい臓)の部分と思われる。)の喫食を可能な限り制限する。 硝酸塩に関して:1歳までは、ほうれんそうとふだんそうをピューレに含めない。1歳までにこれらの野菜をピューレに含める場合は、ほうれんそう及び/もしくはふだんそうの含有量が全体の20%を超えないようにする。1歳から3歳までの幼児に、ほうれんそう及び/もしくはふだんそうを1人分以上与えない。細菌による感染性胃腸炎を呈する子供には、ほうれんそう及び/もしくはふだんそうを与えない。調理した野菜は室温に置かず、当日に食べるのであれば冷蔵庫へ、そうでなければ冷凍庫で保管する。 3.AESAN科学委員会新主席ロサウラ・ファレー氏へのインタビュー 略 4.ふだんそうにおける硝酸塩 硝酸塩を多く含むふだんそうの葉の喫食は、欧州レベルでは非常に少なく局所的であり、硝酸塩の最大基準値を定める規則が存在しない。しかしながら、スペインでは喫食する。そのため、AESAN執行部は科学委員会に評価を依頼した。2000~2009年のふだんそうの硝酸塩濃度に関するサンプルデータ1 ,018件の含有量は様々であったが、欧州食品安全機関(EFSA)が欧州レベルで公表したデータのほうれんそうにおける含有量を上回ることが確認された。この結果、AESANの科学委員会は、ほうれんそうの適切な喫食の勧告をふだんそうに適用すべきとし、ほうれんそうの硝酸塩と同様の最大基準値をふだんそうに定めた。この3 ,000㎎/kgという硝酸塩の最大基準値は、乳児及び1歳から3歳までの幼児において健康リスクとならないとする。 5.情報早期交換調整システム(SCIRI)(訳注:国内の食品警報網)2010年報告書 2010年中にSCIRIを通じて食品に関する3 ,289件の処理があり、「警戒:担当当局による即時措置を要する」に相当するものが188件、「情報提供:担当当局の即時措置不要」1 ,449件、食品の「差し止め:担当当局による即時措置を要し、流通の阻止が容認される」1 ,479件、「その他」74件、「取下げ」57件であった。 「警戒」とされた食品の種類は、動物由来食品がトップで108件、大きく離されて植物由来食品が続いた。また、食品接触材料は12件、その他の食品は3件であった。しかし、「情報提供」として処理されたものでは、動物由来食品620件に対して植物由来食品が674件と上回った。原因に関しては、「警戒」も「情報提供」も同様に化学的なハザードが最も多く、次いで微生物的及び物理的原因であった。 6.スペインの子供の45%が体重超過 2010年~2011年において8 ,000人の子供に実施したアンケートに基づく研究で、スペインの子供の体重超過がこの10年間に定着したことが明らかになった。未就学児童の26%が体重超過、19%が肥満である。また、社会的階層の低い層に属する子供ほど、受ける影響は大きい。幼年期の体重超過は深刻な健康問題であり、成年期に糖尿病又は高血圧などの病気に発展する可能性がある。食品安全及び栄養に関する新法令は、その目的の一環として、健康的な食事を促進する。 7.E.Coli大発生の真の発生源 ドイツで発生した大腸菌集団感染の原因がスペイン産きゅうりにあるとされたことに関して、スペインは安全プロトコルの見直し、及び、警報が性急であったことを認識するよう欧州委員会に求めている。最新の調査では、エジプト産輸入種子が感染源とされている。 8.新制定及び改正された法律など 略 AESANニュース第25号は以下のURLから入手可能。 Http://www.aesan.msc.es/AESAN/docs/docs/publicaciones_estudios/boletines/AESAnoticias_25.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | スペイン |
情報源(公的機関) | スペイン食品安全栄養庁(AESAN) |
情報源(報道) | スペイン食品安全栄養庁(AESAN) |
URL | http://www.aesan.msc.es/AESAN/web/notas_prensa/boletinAESAN_25.shtml |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。