食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03411100164 |
タイトル | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食品由来感染症及び食中毒報告書2010年版を発表 |
資料日付 | 2011年8月25日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は8月25日、オランダ医療監察局(IGZ)と食品・消費者製品安全局(VWA)に届出のあった食品由来感染症及び食中毒報告書2010年版を発表した。 2010年にIGZとVWAに届出のあった食品由来感染症の件数は、2009年に比べ患者数の増加はあるものの、横ばいであった。先の数年間はサルモネラ属菌、カンピロバクター及びノロウイルスが最も重要な病原体であった。(2010年は)サルモネラ属菌が最も届出頻度の高い病原体で、入院件数のほとんどを占め、3人の死者が出ている。これらがVWAとIGZに届出のあった食品由来感染症及び食中毒についてRIVMが実施した分析の結論である。 集団感染症を予防するために、政府、生産者やメーカー、サプライヤー、ホテル業者、給食業者、及び当然消費者も含め、食品の安全に関する全ての面に継続的な注意を払う必要がある。生又は調理済みとして消費される食品の生産中の汚染を防止し、食品加工に当たっては適正衛生規範を遵守し、及び食品の調理や保存中の交差汚染を防止するために特別の注意が必要である。 2010年にVWAは432件の食品由来感染症の届出を受けた。2009年は458件であった。患者数は若干増加している(2010年は1 ,178人、2009年は1 ,143人)。IGZへの届出は、2009年に減少(35件)を見た後2004~2008年の水準に戻した(年間約45件)。2010年の患者数(355人)は、2009年(342人)に比べるとほぼ横ばいであったが、入院加療を要した患者数は21%増加した(2009: 9%; 2008: 11%; 2007: 16%)。RIVMは、食品由来感染症と食中毒の実際の数は年間300 ,000人から1 ,230 ,000人と推定している。患者の全てが医師の診察を受けたり又はVWAに届け出ているわけではないので届出数は少なく、患者数も少なく報告されている。 報告書(オランダ語、36ページ)は以下のURLから入手可能。 Http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/330261004.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | オランダ |
情報源(公的機関) | オランダ/公衆衛生・環境保護研究所(RIVM) |
情報源(報道) | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) |
URL | http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/330261004.html |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。