食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03390410149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトモルフの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表 |
資料日付 | 2011年5月13日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は5月13日、農薬有効成分ジメトモルフ(Dimethomorph)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月11日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 評価担当加盟国(EMS)のフランスが、オレンジ類に対するジメトモルフの既存MRLを修正する申請を受けた。欧州連合(EU)の南部におけるオレンジ類に対するジメトモルフの意図された使用に適応するため、既存MRLの0.05mg/kgを0.8mg/kgに引き上げることが求められている。EMSのベルギーがスカロール(広葉エンダイブ)、クレソン、ランドクレス、レッドマスタード並びに非結球あぶらな科葉菜類の葉及び芽に対するジメトモルフの既存MRLを修正する申請を1本にまとめた。ベルギーにおけるこれらの作物に対するジメトモルフの意図された使用に適応するため、これらの作物に対する既存MRLの1mg/kgを10mg/kgに引き上げることが求められている。 2. ジメトモルフの毒性学的プロファイルがピアレビューの枠組みで評価され、0.05mg/kg体重/日の一日摂取許容量(ADI)及び0.6mg/kg体重の急性参照用量(ARfD)を算定するデータは十分であった。 3. スカロールに対するジメトモルフの意図された使用によって、残留物が消費者の急性摂取による懸念が排除できない濃度に達するとEFSAは結論づける。本申請の枠組みで評価した他の対象作物(オレンジ類、クレソン、ランドクレス、レッドマスタード、非結球あぶらな科葉菜類の葉及び芽)に対する当該有効成分の意図された使用によって、消費者の暴露量が毒性学的参照値を超えることはなく、したがって公衆衛生上の懸念をもたらすことはないとEFSAは結論づける。EFSAは、規制対象の残留物定義をジメトモルフとして、オレンジ類:0.8mg/kg、クレソン:10mg/kg、ランドクレス:10mg/kg、レッドマスタード:10mg/kg、非結球あぶらな科葉菜類の葉及び芽:10mg/kgのMRL案を勧告する。スカロールのMRLは提案されない。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/doc/2165.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。