食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03272330208
タイトル オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、5項目の食品基準コード改正案に関し意見募集を開始
資料日付 2010年12月15日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月15日、除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこし由来食品の認可など5項目の食品基準コード改正案を公表、意見募集を開始した。
1. 特定医療用食品 提案 P242 - 予備的最終評価
 特定医療用食品(Food for Special Medical Purposes: FSMP)は、慢性疾患または障害状況の患者あるいは急性疾患・損傷患者の治療のために医者並びに栄養士、看護師などの医療専門家の監督下で使用される食品である。現在、食品基準コードにはFSMPについての明確な基準がない。そこで、FSANZはFSMPに関する基準の策定を提案する。
http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/P242_FSMP_PFAR.pdf
2. 除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこし系統 DAS-40278-9由来食品 申請 A1042 - 第1次評価
 Dow AgroScience Australia Limitedは、とうもろこし系統 DAS-40278-9由来食品の認可を申請している。当該とうもろこし種は、2
,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2
,4-dichlorophenoxacetic acid: 2
, 4D)及びキザロホップエチル(quizalofop-P-ethyl)耐性のGM種で、生産者に対しより広範な雑草排除の選択肢を提供する。FSANZは、同GM種のヒトの食用における安全性について本格的な科学的評価を実施した結果、いかなる潜在的な公衆衛生上及び安全性の懸念も確認されなかったので、基準1.5.2.にこのGM種由来食品を追加する改訂に着手するよう提案する。
http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/A1042%20GM%20Corn%20DAS-40278-9%201AR%20FINAL.pdf
3. ステビオール配糖体(steviol glycosides)基準値 申請 1037 - 評価
 Cargill Incorporatedは、アイスクリーム、水ベース飲料、醸造清涼飲料、配合飲料及び味付け大豆飲料におけるステビオール配糖体の最大基準値引き上げを求めている。ステビオール配糖体は、食品業界で代替糖として使用されている高甘味度甘味料である。Cargillは消費者に対しより好ましい味覚を提供するために基準値の引き上げが必要と主張している。
http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/A1037%20Steviol%20Glycosides%20AR%20FINAL.pdf
4. 食品添加物としてのカルシウムリグノスルホネート(40-65) (Calcium lignosulphonate (40-65)) 申請 A1030 - 評価
 DSM Nutritional Products Australia Pty Ltdは、カルシウムリグノスルホネート(40-65)を食品添加物の調合で脂溶性ビタミン (A、D、E、K)並びにカロテノイドの担体及び水ベース食品への導入を促進する栄養素として使用する認可を申請した。同物質は、水に溶けないビタミン並びにカロテノイドの水ベースの食品及び飲料への均一な分散と分布を確実にする。
http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/A1030%20Calcium%20lignosulphonate%20AR%20FINAL.pdf
5. 食品基準コードの維持 提案 P1013 - 評価
 FSANZは、コードの通用性及び透明度を維持するため定期的に改訂を行っている。本提案の目的は、オーストラリア・ニュージーランド食品基準コードの一連の改定案について評価を行うことにある。これらの改定案は、矛盾、スペルミス、文法上の誤りや誤字・脱字、脱落、更新または明確化が必要な事項に対応するものである。
http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/P1013%20Code%20Maintenance%20IX%20AR%20FINAL.pdf
 意見の提出期限は2011年2月9日。
地域 大洋州
国・地方 豪州
情報源(公的機関) 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ)
情報源(報道) 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)
URL http://www.foodstandards.gov.au/scienceandeducation/newsroom/mediareleases/mediareleases2010/15december2010fsanzp5011.cfm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。