食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03230440453
タイトル カナダガゼット、ビスフェノールAをカナダ環境保護法1999のスケジュール1に追加する規則を公表
資料日付 2010年10月13日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  カナダガゼットは10月13日、ビスフェノールA(BPA)をカナダ環境保護法1999スケジュール1の毒性物質リストに追加する規則を公表した。
 データを評価した結果、ビスフェノールA(BPA)は、有酸素状態では長期で存在しないが、低酸素または無酸素状態では分解しない、もしくはゆっくりとしか分解しないことが判明している。また、BPAは大量に生産され、多くの用途に使用されることから、その安定的な性質は、環境中のBPA量の増加につながる。さらに、データから、BPAは生物濃縮の可能性は低く、様々な種で代謝の可能性が指摘されているものの、生物に吸収され、ある程度その組織にも蓄積することが確認されており、動物の発達にも影響を与えることがあると言われている。
 カナダの消費者のBPAへの暴露は、食事、環境媒体、消費財であり、そのうち食事が主要暴露源となっている。げっ歯類を対象とした実験から、新生児及び乳幼児の神経行動上に影響が生じる懸念、また、げっ歯類の発達段階でも感受性が高まる可能性が示され、さらにデータから妊娠女性、胎児及び乳幼児への感受性に影響する可能性も示唆されている。
 それゆえ、BPAは、環境や生物多様性に短期的もしくは長期的な悪影響を及ぼす、または及ぼすかもしれない量、条件下で環境に入ると結論を下した。
 今回、BPAをカナダ環境保護法1999スケジュール1の毒性物質リストに追加したことで、健康や環境保護のために、政府が法規制を提案することが可能となる。
地域 北米
国・地方 カナダ
情報源(公的機関) カナダガゼット
情報源(報道) カナダガゼット
URL http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p2/2010/2010-10-13/html/sor-dors194-eng.html
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。