食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03140850305 |
タイトル | EU、鉄ナトリウムEDTA を新規食品成分として認可する委員会決定を官報に公表 |
資料日付 | 2010年6月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | EUは6月15日、鉄ナトリウムEDTA(エチレンジアミン四酢酸)を新規食品成分として市販することを認可する委員会決定を官報に公表した。 2009年11月26日、EFSAは、摂取が1.9mg/kg体重/日を超えない限りEDTAの安全性に懸念はないと結論づけた。 ビタミン、ミネラル、他の物質の食品への使用については、2009年10月13日の委員会規則(EC)No 953/2009、「食品に特定の栄養目的で添加される物質」他により特別に規定している。鉄ナトリウムEDTAはこれら法律の要件を満たしている。 子供がEDTAの一日摂取許容量(ADI)を超えないことを確実にするため食品への添加には上限を定めるのが適切である。 鉄源としての鉄ナトリウムEDTAはAnnexIに規定されているように新規食品成分として市販される。 食品中の鉄ナトリウムEDTA(無水EDTAとして発現する)の最大基準値はサプリメント:子供18mg/日用量、成人:75mg/日用量;特別食((EC)No 953/2009による):12mgEDTA/100g最終食品;添加食品((EC)No 1925/2006による):12mgEDTA/100g最終食品 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州連合(EU) |
情報源(報道) | 欧州連合(EU) |
URL | http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2010:149:0016:0019:EN:PDF |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。