食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03120030149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期クロム暴露量についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
資料日付 2010年5月17日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期クロム暴露量についてEXPOCHI(訳注:小児の食品個人摂取データ及び暴露評価試験プロジェクト)のコンソーシアムからEFSAに提出された科学的報告書(2010年5月10日、公表容認)を公表した。概要は以下のとおり。
1. 欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児の食事経由の長期クロム暴露量について、確定的な observed individual means (OIM)モデル及び確率論的なベータ二項(BBN)モデルの2つの手法を用いて推定した。この推定のため、1~14歳児の食品摂取データとEFSAから提供された食品中のクロム濃度のデータを組み合わせて用いた。食品摂取データは、標準化した方法でクロム濃度のデータとの連動を可能にさせるため、統一した方式に従ってすべて分類された。
2. 推定の結果、国別の暴露量の差異及び暴露量が年齢とともに減少したことが示された。確率論的なモデルは、必要とされるデータの正規性不足のため一部の国々のデータに適用できなかったが、確定的モデルを用いた場合の暴露量は、確率論的モデルを用いた場合より高かった。ほぼすべての国々において、食品群の「乳/乳飲料」及び「穀類」のクロム暴露量への寄与が最も高かった。欧州様々な国から収集した食品摂取データを、統一した暴露モデルを可能にする標準化した方法で分類できることが当該調査によって示された。
3. クロムについて許容上限摂取量がないため、各国のデータから算出した暴露量に健康リスクの可能性があるかどうかは不明である。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/scdocs/doc/54e.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。