食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03090330149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、「農薬の代謝物、分解、反応物の食事摂取リスク評価に対する毒性学的懸念における闘値(TTC)の有用性」に関する外部委託報告書(2009年11月27日付け)を公表
資料日付 2010年3月24日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は3月24日、「農薬の代謝物、分解、反応物の食事摂取リスク評価に対する毒性学的懸念における闘値(TTC)の有用性」に関する外部委託報告書(2009年11月27日付け)を公表した。概要は以下のとおり。
1. 文献検索と現行のTTCスキームを明らかにするためアンケート調査を実施;厳密に評価し具体的なTTCスキーム案を作成。100種類の農薬有効成分を用いスキーム案の妥当性を確認;必要に応じ修正。TTCスキームを用い慢性暴露を推定した15の農薬の変換生成物を事例研究を用いて評価。TTCスキームを事例研究に基づき確定。
2. 主な結果:
(1) TTCは広く用いられていないが、用いられない原因となる理由はなかった。
(2) Kroes et al (2004)にあるスキームからスキーム案を作成、広範囲の神経毒性カテゴリーを修正。
(3) TTCスキームは、広範囲のエンドポイントを含み100の有効成分の一日摂取許容量(ADI)を適正に保護していた。
(4) 定量構造活性相関((Q)SAR)予測は、農薬の有効成分の観察された毒性プロファイルとは常に相関していなかった。
(5) in vivo遺伝毒性の(Q)SAR予測が信頼できると仮定し、TTCスキームにより、事例研究での79の変換生成物を今後の検討が必要となる16の変換生成物に優先順位付けできた。
3. 結論として、TTCスキーム案は農薬の変換生成物の評価に実行可能な手段である。主な留意点はデータの入手性あるいは変換生成物のin vivo遺伝毒性を予測する信頼できるモデル、あるいは適切な遺伝毒性データを提供するための必要条件である。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/scdocs/doc/44e.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。