食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03061660160 |
タイトル | 英国食品基準庁(FSA)、包装前面への栄養表示に対する市民フォーラムの意見に関する最新報告書を公表 |
資料日付 | 2010年1月28日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国食品基準庁(FSA)は1月28日、食品表示に関する消費者の意見と包装前面への栄養表示に対する認識及び理解についての調査報告書を公表した。これは、食品について消費者との対話を構築するために設立された全国的「市民フォーラム」の一環を成している。 2009年9月及び10月にイングランドとスコットランドで実施されたフォーカス・グループ対象の調査では包装前面への表示についての認識は高く、特に時間の節約及び十分な情報を受けた上での健康的な選択をする方法として重要とみなしていることが明らかになった。 フォーラム・メンバーは、様々なシステムの表示が混在することは比較を困難にし、包装前面への表示で提示された情報に対する信頼性への混乱をもたらすために単一の方法がより望ましいと感じている。 消費者が包装前面への表示で重要とみなしている要素としては、グラム当りの栄養量、一日の栄養摂取量ガイドライン (Guideline Daily Amount: GDA)の比率、標準化された分量サイズ、また消費者が情報を解釈し一瞬で決定が出来るよう交通信号の色や高、中、低といった言葉の使用を挙げている。 同調査報告書の全文(PDF 76ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.food.gov.uk/multimedia/pdfs/citforumfop.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国食品基準庁(FSA) |
情報源(報道) | 英国食品基準庁(FSA) |
URL | http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2010/jan/citizenforumfop |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。