食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03060930149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、EU域内の動物及び食品中のエキノコックスのモニタリング及び届出のための統一した仕組みの開発に関してEFSAに提出された科学的報告書を公表 |
資料日付 | 2010年1月12日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は1月12日、EU域内の動物及び食品中のエキノコックスのモニタリング及び届出のための統一した仕組みの開発に関してフランス食品衛生安全庁(AFSSA)やドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)など欧州の6機関からEFSAに提出された科学的報告書(2009年12月10日、公表容認)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EU域内の動物及び食品中のエキノコックスのモニタリング及び届出のための統一した仕組みを提案する。公衆衛生面を考慮して、本案では、広義のE. granulosus(単包条虫)及びE. multilocularis(多包条虫)に焦点を絞る。両方とも公衆衛生に著しい影響力を有し、多様なレベルで欧州に広がっている。 2. E. granulosusについては、食肉検査を通じて、と畜場レベルにおける中間宿主(めん羊、山羊、豚及び牛)のモニタリング、並びに、すべての陽性患畜に関する強制届出が勧告される。株の同定を向上させるため、亜種レベルまでの遺伝子型別の実施が望ましい。また、なるべく生体動物に実施するためのより高感度の診断法(たとえば血清学的診断法)も勧告される。E. multilocularisのモニタリングは、地理的なリスク地域を特定するために、最終宿主(キツネやタヌキ)に対して実施することが望ましい。死体の腸検査の実施、並びに、すべての陽性患畜に関する届出が勧告される。当該寄生虫の地理的分布を測定するために、野生動物からの追加情報が必要になる。 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報 No.3/2010 (2010.01.27) P.8~9 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2010/foodinfo201003.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/scdocs/doc/36e.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。