食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03020920188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、一般向け広報誌、季刊AFSSAマガジン25号、2009年7月1日発行
資料日付 2009年11月11日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は一般向け広報誌、季刊AFSSAマガジン25号を2009年7月1日付けで発行した。目次は下記の通り:
[ドキュメント]
・第2回フランス全国個人健康栄養調査(INCA-2)、新たな調査
・消費者の食生活の変化をズームアップ
・食品品質監視センター(Oqali):監視品目・検査項目の充実に向けて
[栄養]
・フランス人はトランス脂肪酸をとりすぎか?
・高齢者の栄養失調
・自閉症:グルテン抜き及びカゼイン抜き食事療法に科学的裏付けなし
[食品衛生安全]
・マイコトキシンの研究
・生のフィガテル・ソーセージを食べないように
・テフロン加工鍋・フライパン:AFSSAが消費者の疑問に答える
[健康]
・養豚場作業員:細菌暴露経路の研究
・内分泌攪乱物質:実態把握に注力
・A型インフルエンザH1N1:多面的警戒活動を展開
・家鼠:牛痘ウイルスに注意
[動物衛生]
・綿密な疫学サーベイランス・ネットワークを展開
・めん羊カタル熱:高度の警戒
・反すう動物のヨーネ病:抑制策に向けて
[動物用医薬品]
・セルビアEU加盟に向けて:動物医薬検査支援
[ポートレイト]
Pascal Hendrikx氏:国境無き獣医師団
[植物]
消費者の残留農薬多成分暴露の影響
[研究開発]
・食品添加物暴露:欧州における研究を主導
・狂犬病及びQ熱:欧州統一サーベイランスに向けて
・養豚:サルモネラ属菌検出技術革新、自動化
・カキ貝とムール貝、マウスバイオアッセイが最も消費者保護レベルが高い検査法
[刊行物]
[行事]
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
URL http://www.afssa.fr/Documents/APR-mg-aPropos25.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。