食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03001240208 |
タイトル | 豪州・NZ食品基準期機関(FSANZ)、(Food Standard News 70)2009年春季号を公表 |
資料日付 | 2009年10月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、10月15日、季刊誌(Food Standard News 70)2009年春季号を公表した。 今号の主要項目は下記のとおり。 1. FSANZ長官のメッセージ 2. FSANZ首席科学官Paul Brent博士の定期的書簡 [遺伝子組換え(GM)食品] 3. 葉酸並びにヨウ素強化の義務化 豪州では、2009年9月13日からパン製造用の小麦粉に葉酸を含めることが義務化された。ニュージーランドにおいては、2009年9月27日からオーガニックパンを除いて全てのパンでヨウ素添加塩の使用義務化が開始された。また、豪州では、ヨウ素添加塩の義務化が2009年10月9日に導入された。 ニュージーランドのヨウ素添加塩義務化に関する関連情報は以下のURLから入手可能。 http://www.nzfsa.govt.nz/hot-topics/folic-acid.htm 豪州における関連情報は以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/foodmatters/fortification/index.cfm http://www.foodstandards.gov.au/newsroom/factsheets/factsheets2009/iodinesensitivitiesa4391.cfm http://www.foodstandards.gov.au/newsroom/factsheets/factsheets2009/mandatoryiodineforti4390.cfm http://www.webpresent.com.au/present/FSANZ/fsanz_04092009_mandatoryfolicacidandiodinefortification/player.html http://www.foodstandards.gov.au/newsroom/factsheets/factsheets2009/mandatoryfolicacidfo4443.cfm 4. 豪州・ニュージーランド食品基準コードの改訂 FSANZは、容器入り飲料水製造業者が自発的にフッ素を添加し、またチューインガム製造業者が添加カルシウムを使用することが可能となるように基準コードの改正を行った。 5. 食品への植物性ステロール添加許可申請の評価報告書公表 6. 健康強調表示に関する最新情報 FSANZは、先に豪州・NZ食品規制評議会から要請のあった栄養・健康強調表示に関する第一次見直案を検討中である。2009年3月に意見募集要項を公表した。その詳細は以下のURLから入手可能。 http://www.foodstandards.gov.au/_srcfiles/P293%20Health%20Claims%20Cons%20Paper%20FINAL.pdf 7. 食品・食料品工場の現場視察ツアーは革新的な洞察力を提供 FSANZは、利害関係者の1つであるAustralia Food and Grocery Council (AFGC)と協力し、8月27日及び28日にメルボルンで食品・食料品工場2ヶ所の現場視察旅行を実施した。 8. FSANZはPPP基準で進展を達成 FSANZは、卵及び卵製品の第一次生産並びに加工(PPP)基準案における卵生産者及び加工業者に対する要件に関する報告書を公表した。 9. 消費者連絡・調整委員会 (Consumer Liaison Committee)委員長、委員会の役割について述べる 10. APEC各国代表、「第2回食品安全協力フォーラム」は大成功と意見が一致 11. 食事暴露評価のための新調査データが入手可能 FSANZは、(2007 Australian National Children’s Nutrition and Physical Activity Survey)を取りまとめ、以下のURLで公表した。 http://www.foodstandards.gov.au/monitoringandsurveillance/foodcompositionprogram/index.cfm 12. FSANZ科学者、アルゼンチンで開催された国際会議で研究成果を発表 |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | 豪州 |
情報源(公的機関) | 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ) |
情報源(報道) | 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ) |
URL | http://www.foodstandards.gov.au/newsroom/foodstandardsnews/foodstandardsnews70s4479.cfm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。