食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02990860216 |
タイトル | ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、2009年トータルダイエット調査の第2四半期調査結果を公表 |
資料日付 | 2009年9月29日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ニュージーランド食品基準庁(NZFSA)は9月29日、2009年トータルダイエット調査(食品汚染物質の一日摂取量調査:TDS)の第2四半期調査結果を公表した。今回の調査結果では、消費者は食品中の残留化学物質について懸念する必要がないことが示された。 TDSは、5年に一度の調査で120種以上の食事を検査し、ニュージーランドの人々の残留化学物質、汚染物質、栄養素などの暴露量を評価するものである。 第二四半期の調査では、全国で入手される62の食品を検査前に食べるように調理してから検査した。60 ,000件以上に及ぶ検査の結果、追加検査が必要と判明したのは2件のみであった。一つは、メタミドホスが0.1mg/kgの残留基準値(MRL)をほんの僅か超えたニュージーランド並びにイタリア産トマトの果汁漬けであり、もう一つは、国産小麦ふすまフレーク中の鉛濃度が高かったことである。NZFSAは、ふすまフレーク製品並びにトマトの果汁漬け製造業者に対し、結果を通報し品質管理を行うよう要請した。 同調査結果の全文(PDF 72ページ)は下記のURLから入手可能。 http://www.nzfsa.govt.nz/science/research-projects/total-diet-survey/q2-nztds-analytical-report-final-sept-09.pdf 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報 No.21/2009(2009.10.07) p30 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | ニュージーランド |
情報源(公的機関) | ニュージーランド食品安全機関(NZFSA) |
情報源(報道) | ニュージーランド食品安全庁(NZFSA) |
URL | http://www.nzfsa.govt.nz/publications/media-releases/2009/2009-09-22-tds-second-quarter-results.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。