食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02920750328
タイトル 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、食品期限表示に関する5項目のファクトシートを公表
資料日付 2009年6月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は6月16日、食品表示(期限日時印及び貯蔵手引き)に関する5項目のファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。
1. DEFRAは何をしているか。
 (1) 政府は、食品の期限日時付印の適用法を改善し、何が安全で何が安全でないかに関する情報をより明確にすることにより消費者の混乱を減少することを目的としている。
 (2) また、消費者が食品を最大限に活用し、浪費を避ける方法を理解出来るよう貯蔵の手引きも改善される。
2. どのような対応がとられるか。
 (1) 一つの措置は、現行の食品規準庁(FSA)の業界に対する指針の見直し及び更新である。これにより食品表示ラベルに日付印がより適切に適用されることが促進される。FSAは、英国における食品表示政策について主要な責任を負っている。
 (2) 新たな指針は、食品表示ラベルの日付印の明瞭性並びに整合性を高め、消費者が理解及び信頼性を深めることを促進する。
 (3) 「陳列期限」及び「販売期限」(法的には義務的ではないが、在庫管理上よく使用され、度々消費者に混乱を引き起す原因となっている)といった表示法を段階的に廃止出来るかどうか、或いは法的に義務化されている期限日時印に関する明確且つ整合性のあるメッセージが弱まるのを避けるため消費者に対しより目立たなくすることが出来るかについて考慮される。
3. そのような措置を促進しているのは誰か。
 規制当局、食品業界、食品規準庁及び廃棄物及び資源行動計画(Waste & Resources Action Programme: WRAP)が一致協力し推進している。
4. 促進している理由は何か。
 (1) 調査によると食品表示ラベル及び貯蔵手引きに関する混乱は大量の食品浪費、また一部では食品の安全性のリスクに繋がっている可能性が示されている。
 (2) 「消費期限」は食品を食べても安全な期間を示す。他方、「賞味期限」は、食品が最善の品質にある期間、その後は摂取が可能ではあるがしかし品質が劣化する可能性がある期間を指す。これらについては法的に義務化されている。
 (3) 調査では、消費者が頻繁に「消費期限」と「賞味期限」とを混同し、「賞味期限」は切れたがまだ十分摂取可能な食品を廃棄する一方で「消費期限」が過ぎ安全でない可能性のあるものを食べていることが示唆されている。
 (4) 「販売期限」或いは「陳列期限」といった表示は法的には義務化されていないが、小売り販売業者により在庫管理日時として使用されている。しかしながら、消費者により食品安全/品質の表示として誤解され、その結果品質的に十分な食品が廃棄されることがある。
 (5) 英国では、誤った表示で毎年「賞味期限」の過ぎた食品370
,000トンが、さらに40
,000トンについては開封されることもなく廃棄されている。これらの食品は、「消費期限」を過ぎて廃棄される440
,000トンとは違って、廃棄時にはまだ摂取可能状態にあった。また220
,000トンについては未だ期限内にある状態で廃棄されている。
 (6) 調査の結果、消費者は度々表示期限に対する信頼性を失っている。53%の消費者は、「賞味期限」の過ぎた生鮮果実や野菜を摂取しないし、56%は「賞味期限」切れのパンやケーキを決して食べず、また10%近くの人は全ての表示期限日に1日の「安全日(buffer)」を置いている。さらに、21%の消費者については、例え外見が良くても表示期限に近い食品を摂取するリスクを冒すことはないことが判明した。
5. 関連情報入手先
(1) Love Food Hate Waste:
http://www.lovefoodhatewaste.com/
 (2) 期限表示説明:
http://www.lovefoodhatewaste.com/save_time_and_money/food_dates
 (3) 浪費食品に関するWRAPの研究結果
http://www.wrap.org.uk/retail/case_studies_research/report_the_food_we.html
 (4) 2008年9月にWRAPが食品業界に提示した調査に関する情報
http://www.wrap.org.uk/retail/news_events/retail_events/food_we_waste.html
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)
情報源(報道) 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)
URL http://www.defra.gov.uk/foodrin/labelling/index.htm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。