食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02891000188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、亜麻仁バージンオイルの日常的摂取に関するリスク評価について意見書を提出
資料日付 2009年5月11日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は亜麻仁バージンオイルの日常的摂取に関するリスク評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受け2009年3月31日付で意見書を提出した。
 亜麻仁オイルは54~71%のα-リノレン酸を含んでいる。
 フランス人のα-リノレン酸摂取量は、研究により様々であるが0.61~0.94g/日である。成人男性向け推奨値は2g/日である。
 AFSSAはフランスにおいて亜麻仁バージンオイルの販売を禁止する必要はないと思量する。α-リノレン酸が豊富で栄養ベネフィットがあり又多数の国で既に相当以前から販売されており、有害影響の報告がない。但し、製品の酸化を避けるため包装、保存、使用については従来の植物油に用いる措置よりも厳しい制限が必要である。
 また、商品表示には、・味付け専用、・加熱不可、・開栓前冷暗所保存、・開栓後冷蔵庫保存、・開栓後冷蔵庫保存期間3ヶ月、及び・3歳未満の幼児には食べさせないことなど消費者向けにより適切な表示をするよう勧告する。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
URL http://www.afssa.fr/Documents/NUT2008sa0392.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。