食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02770030322
タイトル スイス連邦保健局(BAG)及び連邦環境局(BAFU)、魚のダイオキシン様PCB汚染に関する州当局向けの勧告を公表
資料日付 2009年1月15日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  スイス連邦保健局(BAG)は連邦環境局(BAFU)と共同で、魚のダイオキシン様PCB汚染に関する州当局向けの勧告を公表した。概要は以下のとおり。
1. 背景
 フリブール州は、ザーネ川の魚から高濃度のダイオキシン様PCBが検出されたのを受け2007年8月に当該流域での漁業を禁止した。ジュラ州は、Birs川の魚からEU基準値を超過するダイオキシン様PCBが検出されたのを受け2008年2月にBirs川での漁業を禁止した。汚染状況の把握、汚染原因の解明、ヒト及び環境のリスク低減のため、2008年春に、BAFU、BAG、州及び漁業界の代表からなる作業部会が設置された。
 本勧告は、各州の措置の統一及び消費者(特に釣り人)の健康保護を目的とする。釣り、及び釣った魚の自家消費については、連邦の食品法規ではなく、州の健康保護に関する法規で規定される。
2. 新たな基準値
 2009年1月1日より、EUのダイオキシン及びダイオキシン様PCB(総量)の最大基準値がスイスにも適用された(※魚肉:8pg TEQ/g(湿重量))。基準値を超過する魚は流通させてはならない。
3. 勧告内容
 基準値8pgTEQ/g(湿重量)を超過していた場合は、測定結果と共に摂取勧告を公表すること。(このような魚は流通禁止だが、釣った魚の自家消費は可能)。25 pg/TEQg(湿重量)を超過していた場合は、当該地域を捕獲禁止とすること。
 ダイオキシン様PCB含量別の魚肉の摂取勧告
(1)4pgTEQ/g(湿重量)未満:子供、青少年及び若い女性は、週に2切れまで(その内1切れは中~高脂肪の魚)とする。その他の国民は摂取制限なし。
(2)4~8pgTEQ/g(湿重量):子供、青少年及び若い女性は、週に1切れ(中~高脂肪の魚)までとする。その他の国民は、週に3切れまでとする。
(3)8~25pgTEQ/g(湿重量):子供、青少年及び若い女性は、摂取すべきではない。男性及び年配の女性は、週に半切れ~1切れ半までとする。
 1.に関する連邦農業局(BLW)の2008年3月4日付プレスリリースは以下のURLから入手可能。
http://www.blw.admin.ch/dokumentation/00016/00261/index.html?lang=de&msg-id=17580
地域 欧州
国・地方 スイス
情報源(公的機関) スイス連邦保健局(BAG)
情報源(報道) スイス連邦保健局(BAG)
URL http://www.bag.admin.ch/aktuell/00718/01220/index.html?lang=de&msg-id=24847
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。