食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02720510322
タイトル スイス連邦保健局(BAG)、妊娠中及び授乳中の食事に関するパンフレット及び小冊子を公表
資料日付 2008年12月3日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  スイス連邦保健局(BAG)は、妊娠中及び授乳中の食事に関するパンフレット及び小冊子を公表した。これは、スイス栄養委員会の報告書「妊娠中及び授乳中の食事」に基づいて作成されたものである。妊婦への助言の概要は以下のとおり。
1. バランスのとれた食事をとる
2. リスクのある製品を避ける
(1)生の動物性食品(生乳、生乳製品、生卵、生肉など)を食べない、(2)妊娠12週まではレバー製品を食べない、(3)低温殺菌乳あるいは超高温瞬間殺菌乳及びその製品のみを摂取する、(4)嗜好品(アルコールなど)を消費しない、(5)コーヒーは一日2~3杯までにする、(6)他のカフェイン含有飲料(緑茶、紅茶)はほどほどにする、(7)キニーネ含有飲料はできるだけ飲まない
3. 有害物質(ダイオキシン、メチル水銀、鉛など)の摂取を最低限にする
(1)脂肪の多い魚(マス、イワシ、ツナ缶など)はできるだけ週1~2食にする。メカジキ、マカジキ、鮫の摂取をやめる。
(2)ノロジカあるいはウサギのシチューは週2食(1食200g以下)までにする
4. 病原菌の感染を予防する
(1)調理の前後及び食事の前に手指を洗浄する、(2)果物及び野菜をよく洗浄する、(3)生の食品と調理済み食品を一緒にしない、(4)肉と野菜は別々に調理する、(5)肉及び卵には十分火を通す、(6)生の食材に接した調理器具はよく洗浄する、(7)猫との接触に注意する
 当該資料は以下のURLから入手可能。
1. パンフレット「妊娠中及び授乳中の食事」(2008年12月付/24ページ)
http://www.bag.admin.ch/shop/00012/00269/index.html?lang=de&download=M3wBUQCu/8ulmKDu36WenojQ1NTTjaXZnqWfVpzLhmfhnapmmc7Zi6rZnqCkkId3fH6DbKbXrZ2lhtTN34al3p6YrY7P1oah162apo3X1cjYh2+hoJVn6w==
2. 小冊子「妊娠中及び授乳中の食事」(2008年12月付/13ページ)
http://www.bag.admin.ch/shop/00012/00268/index.html?lang=de&download=M3wBUQCu/8ulmKDu36WenojQ1NTTjaXZnqWfVpzLhmfhnapmmc7Zi6rZnqCkkId3fH57bKbXrZ2lhtTN34al3p6YrY7P1oah162apo3X1cjYh2+hoJVn6w==
3. 報告書「妊娠中及び授乳中の食事:母親及び子供への危険?」(2006年10月付/2007年7月発行/99ページ)
http://www.bag.admin.ch/themen/ernaehrung_bewegung/05207/05217/index.html?lang=de&download=M3wBUQCu/8ulmKDu36WenojQ1NTTjaXZnqWfVpzLhmfhnapmmc7Zi6rZnqCkkIZ4e3d/bKbXrZ2lhtTN34al3p6YrY7P1oah162apo3X1cjYh2+hoJVn6w==
地域 欧州
国・地方 スイス
情報源(公的機関) スイス連邦保健局(BAG)
情報源(報道) スイス連邦保健局(BAG)
URL http://www.bag.admin.ch/aktuell/00718/01220/index.html?lang=de&msg-id=23584
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。