食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02570190330 |
タイトル | 英国健康保護局(HPA)、感染症情報 (Health Protection Report)第2巻32号を公表 |
資料日付 | 2008年8月8日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国健康保護局(HPA)は、8月8日、食中毒及び感染症情報 (Health Protection Report)第2巻32号を公表した。今号の概要は以下のとおり。 1. イングランド、ウェールズ及び北アイルランドにおける Salmonella Enteritidis PT12感染症の最新情報 7月21日から8月7日までの期間に78件のS. Enteritidis PT12が確認され、HPAの胃腸感染症病原菌研究所 (Laboratory of Gastrointestinal Pathogens: LGP)に対し報告された。 患者の年齢の中央値は30才(3ヶ月から91才まで及んでいる)で、全ての年齢層に分散していた。ほとんどの症例は10-29才並びに50-59才の年齢グループにみられた。43件(55%)は女性で、35件(45%)は男性であった。この期間、3件(4%)については旅行歴があり、10件(13%)が病院に収容された。死亡者はいなかった。 2. 2008年第27~31週に複数箇所での広汎なアウトブレーク(General Outbreak)として報告された食中毒 (1) ウェールズ地域におけるパーティーで3人が食中毒を発症した。病原菌はカンピロバクター。原因食品は不明。 (2) サウス・ヨークシャー地域におけるパーティーで4人が食中毒を発症した。病原菌はウェルシュ菌 (Clostridium perfringens)。原因食品は不明。 (3) ノーサンバーランド、タイン・アンド・ウエア(Northumberland , Tyne & Wear)地域のレストランで4人が食中毒を発症した。病原菌はS. Typhimurium DT104。原因食品は不明。 3. 2008年6月にHPAにおいて記録されたイングランド及びウェールズでのサルモネラ感染症 症例の総計(暫定値)は825件で、その血清型の内訳は、S. Enteritidis PT4が84件、S. Enteritidis (他のPTs)が315件、S. Typhimuriumが134件、S. Virchowが14件、その他が278件であった。 4. イングランド及びウェールズにおいて2008年第27~31週の期間に報告された胃腸感染症 症例数を病原体別にみると、カンピロバクターが最多で4 ,196件、2番目がサルモネラ属菌で819件、3番目がロタウイルスで210件、次いでジアルジア属が207件、クリプトスポリジウムが181件、ノロウイルスが134件、腸管出血性大腸菌O157が113件、ソンネ赤痢菌が38件と続いている。 2008年第1~31週の累計では、カンピロバクター、サルモネラ属菌、ソンネ赤痢菌及びクリプトスポリジウムについては2007年同期に比べて以下のとおり減少している。(カッコ内は2007年同期の件数) カンピロバクター: 25 ,504件 (29 ,411件) サルモネラ属菌: 4 ,691件 (6 ,254件) ソンネ赤痢菌: 314件 (596件) クリプトスポリジウム: 1 ,263件 (1 ,314件) 他方、腸管出血性大腸菌O157、ロタウイルス、ノロウイルス及びジアルジア属に関しては、前年同期と比較して下記のとおり増加を示している。(カッコ内は2007年同期) 腸管出血性大腸菌O157: 450 件(441件) ロタウイルス: 12 ,687件 (12 ,113件) ノロウイルス: 3 ,919件 (3 ,426件) ジアルジア属: 1 ,598件 (1 ,580件) |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国健康保護局(HPA) |
情報源(報道) | Health Protection Agency |
URL | http://www.hpa.org.uk/hpr/archives/2008/hpr3208.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。