食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02540280216 |
タイトル | ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、ダイエタリー サプリメントに関する新基準案を公表 |
資料日付 | 2008年8月1日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、食品タイプのダイエタリー サプリメントに関する新基準案を公表し、意見募集を開始した。 現行の1985年ダイエタリー サプリメント規則(the Dietary Supplements Regulatios)についてはこれまで一連の見直し作業が実施された。2004年及び2007年には食品タイプと治療タイプのサプリメントを分離して規定する案に関し意見募集が行われた。今回の新基準案は、これらの意見募集で提出された意見を勘案して策定されたもので、その規定は豪州・ニュージーランド食品基準コードと提携している。基準案はスポーツドリンク及びミックスなどの高度に強化された食品タイプのダイエタリー サプリメントを規定している。 多くのダイエタリー サプリメントは、食品でもなくまた医薬品でもなく、両者の狭間にある。従来は錠剤またはカプセル状で導入されたダイエタリー サプリメントは現在、栄養調整バー(ミューズリーバー、muesli bar)やスポーツドリンクのようにビタミン、ミネラル及び他の栄養物質を添加されており、益々普通の食品や飲料のようになって来ている。或る製品が食品か或いは治療用製品かを明確に区別する目的は、健康と安全性を保護し、また消費者が正しい選択を出来るよう十分な情報を提供するという食品基準コードの全般的な目的に沿ったものである。 他方、薬効または治療効果があり、錠剤及びカプセル状のビタミン、ミネラル、薬草及び伝統的治療薬を含む治療タイプのダイエタリー サプリメントについては、暫定措置として現行の1985年ダイエタリー サプリメント規則下に置かれる。この規則は、保健省により管理され、栄養を補った食品(supplemented food)が除外され、さらに製品を市場化する資格を持つ業者に保健省の機関であるMedsafeが運営するデータベースへ製品を登録することを求める改正がなされる。 意見の提出期限は2008年9月25日。 新基準案の全文(PDF 19ページ)は、以下のURLから入手可能。 http://www.nzfsa.govt.nz/policy-law/consultation/supplemented-food/discussion-doc/sub-bn-07-26-proposed-changes-to-the-regulation-of-food-type-dietary-supplements-discussion-document.pdf |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | ニュージーランド |
情報源(公的機関) | ニュージーランド食品安全機関(NZFSA) |
情報源(報道) | NZFSA |
URL | http://www.nzfsa.govt.nz/publications/media-releases/2008/2008-08-01-supplemented-food-standard.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。