食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02520210105 |
タイトル | 米国食品医薬品庁(FDA)、薬剤耐性菌監視システム(NARMS)2004年概要報告書を公表 |
資料日付 | 2008年7月16日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)は7月16日、2回目となる全国抗菌剤耐性菌モニタリングシステム-腸内細菌(NARMS)概要報告書(98ページ)を公表した。 報告書は2004年中に連邦政府管轄食肉処理施設の食用動物、小売店販売肉、ヒトから採取されたサルモネラ属菌及びカンピロバクター分離株のNARMSデータを総合的に要約したものである。同時に2004年に小売されていた食肉・鶏肉から採取されたE.coli分離株の感受性データを含む。比較のために、過去のデータも掲載。 補足として対話式のグラフ2種をウエブ上に掲載した。年度毎のヒト、小売肉、食用動物からのNARMSサルモネラ及びカンピロバクター分離株中の耐性菌の割合(%)を視覚化できるグラフで、ユーザーは抗菌剤と分離株の由来を選択できる。 報告書の主な項目は以下のとおり。 1.はじめに (1)Executive Report (2)NARMSプログラム (3)NARMS要素 (4)追加情報へのリンク 2.サンプリング及び試験方法 (1)サンプリング方法 (2)抗菌剤感受性試験方法 (3)ブレイクポイント (4)報告方法 3.Salmonella (non-Typhi)データ (1)試験されたSalmonella (non-Typhi) 分離株 (2)小売店販売肉からのSalmonella(non-Typhi)分離株 (3)Salmonella(non-Typhi)血清型 (4)全てのnon-Typhi Salmonella抗菌剤感受性 (5)Salmonella Typhimurium抗菌剤感受性 (6)Salmonella Enteritidis抗菌剤感受性 (7)Salmonella Newport抗菌剤感受性 (8)Salmonella Heidelberg 抗菌剤感受性 4.Campylobacterデータ (1)試験されたCampylobacter jejuni及びCampylobacter coli分離株 (2)小売店販売肉からのCampylobacter分離株 (3)Campylobacter 種 (4)Campylobacter jejuniの抗菌剤感受性 (5)Campylobacter coliの抗菌剤感受性 4.E. coliデータ (1)試験されたE. coliデータ (2)小売店販売肉からのE. coli分離株 (3)E. coliの抗菌剤感受性 報告書全文は以下のURLから入手可能。 http://www.fda.gov/cvm/Documents/2004NARMSExeRptFull.pdf 対話式のグラフは以下のURLから入手可能。 http://www.fda.gov/cvm/2004NARMSExeRptInter.htm |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | 米国食品医薬品庁(FDA) |
URL | http://www.fda.gov/cvm/CVMupdate2004NarmsExeRpt.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。