食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02310030332 |
タイトル | 英国獣医学研究所(VLA)、2007年10月~12月の化学物質による食用動物汚染に関する定例報告書を公表 |
資料日付 | 2008年2月18日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国獣医学研究所(VLA)は、2月18日、2007年10月~12月の化学物質による食用動物汚染に関する定例報告書を公表した。 今回報告された事例の概要は以下のとおり。(報告番号/日付/汚染物質/内容/推定原因の順に記載。) 1. (2007-82)/2007年10月4日/ボツリヌス中毒/2頭の子牛が死亡/家きんの残滓 2. (2007-83)/2007年10月4日/ボツリヌス中毒/26ヶ月齢牛の23頭群の中、3頭が死亡し、他に3頭が不活発症状を示した。/家きんの残滓 3. (2007-84)/2007年10月11日/銅/乳用牛の肝臓の生体組織検査で6サンプル中、2サンプルに500ppmの銅の集積が確認された。/飼料全体 4. (2007-85)/2007年10月11日/鉛/不活発症状を示した未経産雌牛1頭の血液サンプルから0.76μmol/lの鉛の集積が検出された。/昔、牧草地の一部で選鉱が行われていた。 5. (2007-86)/2007年10月11日/鉛/誕生後2週間の繁殖子牛1頭から鉛中毒が確認された。子牛15頭群の2頭が死亡した。/農場で多数の鉛パイプが廃棄された経緯がある。 6. (2007-87)/2007年10月17日/鉛/畜牛/塗料 7. (2007-88)/2007年/10月15日/汚染物質不明/雄牛80頭の中、9頭が死亡/昔ゴミ捨て場として使われていた牧草地から採草され、サイロに貯蔵された牧草が汚染原因の疑い 8. (2007-89)/2007年10月17日/鉛/牛/電池 9. (2007-90)/2007年10月26日/ボツリヌス中毒/畜牛/家きんの残滓 10. (2007-91)/2007年10月30日/鉛/畜牛/塗料 11. (2007-92)/2007年11月3日/鉛/牧場の汚染 12. (2007-93)/2007年11月2日/ボツリヌス中毒/110頭の乳牛群で7頭に不活発症状、無気力症状及び死亡が起こった。/家きんの残滓 13. (2007-94)/2007年11月2日/ボツリヌス中毒/畜牛/家きんの残滓 14. (2007-95)/2007年11月6日/ボツリヌス中毒/畜牛/家きんの残滓 15.(2007-96)/2007年11月12日/鉛/畜牛/塗料・干し草(冠水した)の疑い 16.(2007-97)/2007年11月9日/鉛/畜牛/塗料 17. (2007-98)/2007年11月22日/ボツリヌス中毒/70頭の乳牛群で2頭に不活発及び無気力症状が起こった。/家きんの残滓が残った牧草地で採草され、サイロに貯蔵された牧草が汚染源の疑い 18. (2007-99)/2007年11月23日/汚染物質不明/狩猟場で1 ,200羽のキジ群の中、約10羽が死亡した。/殺鼠剤悪用の疑い 19. (2007-100)/2007年/11月26日/鉛/アヒル及びガチョウ/金属(銃弾) 20. (2007-101)/2007年11月27日/デオキシニバレノール(deoxynivalenol)の疑い/ペット用の豚5頭が嘔吐症状を示し、1頭が死亡した。/給餌された大麦の疑い 21. (2007-102)/2007年12月6日/鉛/165頭の乳牛を飼育している農場で誕生後2週間の子牛が鉛中毒により死亡した。/塗料で汚染されたおがくずが原因の疑い 22. (2007-103)/2007年12月23日/ボツリヌス中毒/畜牛/家きんの残滓 当該報告書の全文(PDF 7ページ)は、下記のURLから入手可能。 http://www.defra.gov.uk/corporate/vla/science/documents/science-chem-food-dec07.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国獣医学研究所(VLA) |
情報源(報道) | Veterinary Laboratories Agency |
URL | http://www.defra.gov.uk/corporate/vla/science/documents/science-chem-food-dec07.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。