食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02290200297
タイトル OIE、Disease Information 2月7日付 Vol.21 No.6
資料日付 2008年2月7日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) (1)ナイジェリアの口蹄疫続報1号:その後1農場で発生。牛30頭に症状。調査中(2月7日受信)
(2)タイの高病原性鳥インフルエンザ続報3号:その後発生なし(2月6日受信)
(3)ドミニカ共和国の低病原性鳥インフルエンザ続報1号:その後4村で発生。闘鶏を含む10羽が陽性(無症状)、全1
,096羽を殺処分。検査でH5N2を同定(2月6日受信)
(4)英国の高病原性鳥インフルエンザ続報3号:その後1ヶ所で発生。野生のハクチョウ1羽に症状、殺処分。検査でH5N1を同定(2月6日受信)
(5)ハンガリーの豚コレラ続報29号:その後13ヶ所で発生。野生のイノシシ15頭に症状、殺処分。検査でウイルスを同定(2月6日受信)
(6)ボツワナの口蹄疫続報4号:その後発生なし(2月5日受信)
(7)香港の高病原性鳥インフルエンザ:前回発生2007年1月。2ヶ所で発生。野生のシラサギ2羽が死亡。検査でH5N1を同定(2月5日受信)
(8)イスラエルの口蹄疫:前回発生2007年6月。1村で発生。牛7頭に症状。調査中(2月5日受信)
(9)レバノンの口蹄疫:前回発生2007年4月。1農場で発生。牛2頭に症状。調査中(2月4日受信)
(10)トルコの高病原性鳥インフルエンザ続報2号:その後1村で発生。平飼いの鶏25羽に症状、うち20羽が死亡、残りの37羽を殺処分。検査でH5N1を同定(2月4日受信)
(11)エジプトの高病原性鳥インフルエンザ続報6号:その後13村で発生。鶏・アヒル・ガチョウ等2
,694羽が死亡、残りの18
,184羽を殺処分。検査でH5N1を同定(2月4日受信)
(12)パキスタンの高病原性鳥インフルエンザ続報9号:その後2農場で発生。ブロイラー鶏4
,180羽に症状、うち3
,982羽が死亡、残りの7
,518羽を殺処分。検査でH5N1を同定(2月2日受信)
(13)中国の馬インフルエンザ続報1号:その後甘粛省の2村で発生。821頭に症状、うち9頭が死亡。 検査でH3N8を同定(2月1日受信)
(14)チェコの牛カンピロバクター症続報1号(最終報告):その後発生なし(2月1日受信)
(15)ベトナムの高病原性鳥インフルエンザ続報15号:その後3農場と2村で発生。鶏・アヒル2
,622羽に症状、うち1
,502羽が死亡、残りの7
,179羽を殺処分。 検査でH5N1を同定(2月1日受信)
(16)ブルガリアの高病原性鳥インフルエンザ:前回発生2006年2月。1ヶ所で発生。野生のマガモ1羽を射殺。検査でH7を同定(2月1日受信)
(17)ルーマニアのニューカッスル病:前回発生2007年12月。1村で発生。平飼いの家きん全33羽が死亡。検査でウイルスを同定(2月1日受信)
(18)アルメニアのアフリカ豚コレラ続報4号:その後3村で発生。154頭に症状、うち80頭が死亡、殺処分77頭、と畜77頭。検査で陽性(2月1日受信)
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 国際獣疫事務局(OIE)
情報源(報道) 国際獣疫事務局(OIE)
URL http://www.oie.int/wahid-prod/public.php?page=weekly_report_index&admin=0
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。