食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02160360149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、大豆油ステロール由来植物スタノールエステルのラベル表示免除に関する科学パネルの意見書 |
資料日付 | 2007年10月29日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は、Raisio Life Sciencesから提供された情報に基づき、大豆油ステロール由来植物スタノールエステルのラベル表示免除に関する科学パネルの意見書を公表した。 大豆に対するアレルギーは、一般人口の0.5%、子供の3%~6%で見られ、ピーナッツとの交差反応も知られている。現在、大豆油ステロールから製造されている植物スタノールエステルは、EU加盟国数カ国で特定食品に使用されている。EUでは、EU規則により、ラベル表示を通じて植物ステロールの1日当たり暴露量を最大3グラムに制限し、特定食品中の最大含有量を抑えて、多数の食品源から推奨量を超過した植物ステロールを摂取することがないように注意している。 申請者の提出したデータを評価した結果、大豆ベースのステロール及びスタノール中のアミノ酸含有量は検出限界(1mg/kg)以下であった。また、植物スタノールエステルに関して二重盲検法を用いた食物負荷試験の結果、33人の大豆アレルギー患者にアレルギー反応は確認されなかった。 これらの情報を考慮した結果、大豆油ステロール由来植物スタノールエステルは、申請者の主張する使用条件下では、大豆アレルギー患者に対して重大なアレルギー反応を引き起こす可能性はないとの結論に至った。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/EFSA/Scientific_Opinion/nda_op_ej571_plant_stanol_esters_raisio_en.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。