食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02150180106 |
タイトル | 米国食品安全検査局(FSIS)、腸管出血性大腸菌O157:H7対策強化を公表 |
資料日付 | 2007年10月23日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国農務省(USDA)米国食品安全検査局(FSIS)は腸管出血性大腸菌O157:H7対策強化を発表した。概要は以下のとおり。 1.国民を腸管出血性大腸菌O157:H7(以下O157)から守るため、検査の拡充と迅速なリコールを含む対策を発表した。Raymond食品衛生担当次官のコメント「最近のO157によるリコールおよび食中毒の増加をうけ、FSISが積極的な措置を講じることを米国の消費者に理解してもらいたい。」 2.2007年6月、FSISは牛肉中のO157の検出とリコールが増加していることを確認し、直ちに対策をとった。7月より牛挽肉のO157の検査を75%増加し、陽性となった施設で追跡調査を開始した。2008年春から導入予定のサプライヤーおよび加工業者のチェックリストによる評価事業を、検査官の研修が終了次第前倒しで導入する。 3.FSISは、検査担当者および事業者がO157の問題について、完全に理解する必要があると判断した。また、サプライヤー、加工業者及びFSISが、新たに発生した問題を可能な限り早く特定し、汚染食品の流通を阻止することができるようにしている。 4.10月4日、FSISはTopps社製品リコール計画および調査結果の概要を公表した。連邦政府が関与する施設を対象とする主要な取り組みは以下のとおり。 (1)トリミング肉の検査と分析 (2)O157コントロールの証明 (3)コントロール証明のためのチェックリスト (4)国内産・外国産牛挽肉検査の拡充 (5)迅速なリコール (6)対象を絞り込んだ定例検査 (7)輸入牛肉製品の安全性確保 (8)連邦政府の他の省庁との連携 (9)小規模施設での啓発活動 (10)利害関係者に対する啓発活動 (11)公衆衛生に関しFDA、CDCと連携 記者発表トランスクリプトはこちらのURLから入手可能。 http://www.usda.gov/wps/portal/!ut/p/_s.7_0_A/7_0_1OB?contentidonly=true&contentid=2007/10/0301.xml |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品安全検査局(FSIS) |
情報源(報道) | 米国食品安全検査局(FSIS) |
URL | http://www.fsis.usda.gov/News_&_Events/NR_102307_01/index.asp |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。