食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02050330149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、新興リスク(Emerging Risk)の定義及び解説を公表 |
資料日付 | 2007年8月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は、新興リスク(Emerging Risk)の定義及び解説(3ページ)を公表した。 ここで、新興リスクとは、著しい暴露が起こる可能性のある新規に確認されたハザード、もしくは既知のハザードに対して新たに予想外の暴露や感受性の著しい増大から生じるリスクのことを指す。また、新興リスクの評価の特色は、調査やモニタリングプログラムによってリスクに関係する事実を早期に発見することであり、評価の際には、リスクに影響を及ぼす状況に変化が生じ、リスクの発見方法が改善された場合に備えて柔軟に対処する必要がある。 EFSAの権能の範囲に関連した新興リスクの例と指標を以下に示す。 1.食品や飼料中の以前は知られていなかった毒性物質を示す新規調査データ 2.ヒト、動物及び植物に影響を与え原因が知られていない病気の新傾向 3.ブルータング血清型8などのアウトブレーク 4.十分な検出方法が無かったために、以前は稀にしか診断できなかった食品由来の病気の原因ウイルスに関する分析及び診断結果 5.灌漑用水源の汚染や化学工場及び原子力発電所などからの毒物や放射能の汚染などにつながる状況 6.毒物を産生する菌類及び植物毒の産生を促す農業及び気候条件 7.植物中に自然毒を産生する新規の栽培方法、収穫技術、保管及び運送方法、バイオテクノロジー 8.動物に感染症や非感染症の病気を引き起こす飼育方法 9.農薬やGMOによる予期せぬ環境への悪影響 10.気候の変化や種の交配による害虫の発生 11.植物に病気を運び、通常の方法では発見が不可能な潜在的な病害虫 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/etc/medialib/efsa/science/sc_commitee/sc_documents.Par.0001.File.dat/sc_definition_emerging%20risks_en.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。