食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02020120365
タイトル 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、ジチアノン等農薬20種類の果菜類に対する使用範囲を拡大
資料日付 2007年7月24日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は7月24日に公告を発し、ジチアノン等農薬20種類の果菜類に対する使用について、新規に認可した使用方法及び使用範囲を公表した。概要は、以下のとおり。(以下、防除対象(果菜類の病虫害名):農薬名称の順に記載)
 なお、果菜類には、トマト、ナス、ピーマン、とうがらし等が含まれる。
1.炭疽病(Colletotrichum spp.):ジチアノン22.7%フロアブル剤
2.疫病(Phytophthora spp.):クロロタロニル75%水和剤等3剤
3.苗立枯病(Pythium spp.):エトリジアゾール25%乳剤等2剤
4.斑点細菌病(Xanthomonas campestris pv. Vesicatoria):三塩基性硫酸銅27.12%フロアブル剤
5.ナミハダニ(Tetranychus urticae):ピリダベン20%水和剤等5剤
6.チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latusi):ブロモプロピレート25%乳剤
7.アザミウマ:イミダクロプリド9.6%溶液等3剤
8.フタテンミドリヒメヨコバイ(Amrasca biguttula):ビフェントリン2.8%乳剤
9.アブラムシ:ビフェントリン2.8%乳剤
10.ヤガ:ルフェヌロン4.4%乳剤等2剤
地域 アジア
国・地方 台湾
情報源(公的機関) 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局
情報源(報道) 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局
URL http://www.baphiq.gov.tw/public/Data/772417393571.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。