食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02000140307
タイトル スペイン食品安全庁(AESA)、アニサキス感染予防のための啓発キャンペーンを開始
資料日付 2007年7月11日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  スペイン食品安全庁(AESA)は、アニサキス感染予防のための啓発キャンペーンを開始した旨を公表した※。キャンペーンの標語は「魚は安全で健康的 / アニサキス予防はとても簡単」。三つ折パンフレット20万枚及びポスター5万枚を、生鮮魚販売店及び外食施設(スーパーマーケット、魚屋、ファーストフード店、レストランなど)に配布する。
 パンフレット(項目1~5)及びポスター(項目1~4)の概要は以下のとおり。
1.アニサキスとは?
2.アニサキスの予防法
(1)清潔で内臓を除いた魚を買う。内臓がついていれば、できるだけ早く取り除く。
(2)魚の伝統的な調理法(煮る、揚げる、焼く、オーブン焼き)により寄生虫は死滅する。
(3)これらの伝統的な調理法では、魚の全部位が60℃に達するので十分に安全である。
(4)魚を生で食べる場合には、事前に冷凍するのが寄生虫を不活化するのに最も有効な方法である。
(5)その際-20℃以下で24時間以上冷凍せねばならない。
3.事前に冷凍せずに生で食べても感染しない魚介類
4.アニサキス感染予防のために事前に冷凍すべき生魚料理
(すし、刺身、カルパッチョ、マリネなど)
5.EU及びスペインの法規において、食事を提供する施設は、生で食される魚を事前に-20℃以下で24時間以上冷凍するよう義務付けられている。
 三つ折パンフレットは以下のURLより入手可能。
http://www.aesan.msc.es/aesa/web/FileServer?file=Tr%EDptico%20Anisakis.pdf&language=es_ES
 ポスターは以下のURLより入手可能。
http://www.aesan.msc.es/aesa/web/FileServer?file=Cartel Anisakis.pdf&language=es_ES
※訳注:2006年12月に、アニサキス感染予防のためのEU法規(上記5)が国内法に適用された際に、啓発キャンペーンを実施することも決定されていた。
地域 欧州
国・地方 スペイン
情報源(公的機関) スペイン食品安全栄養庁(AESAN)
情報源(報道) スペイン食品安全庁(AESA)
URL http://www.aesa.msc.es/aesa/web/AesaPageServer?idpage=56&idcontent=7384
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。