食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01920120216
タイトル ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、農薬の残留基準値の追加に関し意見募集を開始
資料日付 2007年5月18日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、11件の新規農薬の残留基準値(MRL)を追加することを骨子とする食品基準2007の改定案を公表し、意見募集を開始した。
 11件の追加対象MRLは以下のとおり。
1.哺乳動物脂肪におけるアミノピラリド(aminopyralid)について0.01mg/kg、哺乳動物腎臓におけるアミノピラリドについて0.3mg/kg、哺乳動物肝臓におけるアミノピラリドについて0.01mg/kg、哺乳動物肉におけるアミノピラリドについて0.01mg/kg、ミルクにおけるアミノピラリドについて0.01mg/kg
2.玉ねぎにおけるクロロタロニル(chlorothalonil)について現行の5mg/kgを0.5mg/kgに変更
3.哺乳動物脂肪におけるクロチアニジン(clothianidin)について0.01mg/kg、哺乳動物腎臓におけるクロチアニジンについて0.01mg/kg、哺乳動物肝臓におけるクロチアニジンについて0.02mg/kg、哺乳動物肉におけるクロチアニジンについて0.01mg/kg、ミルクにおけるクロチアニジンについて0.01mg/kg
4.小豆類(beans)におけるシアナジン(cyanazine)について0.01mg/kg、シリアル穀類におけるシアナジンについて0.01mg/kg、玉ねぎにおけるシアナジンについて0.02mg/kg、えんどう豆(peas)におけるシアナジンについて0.02mg/kg、じゃがいもにおけるシアナジンについて0.01mg/kg、その他の豆類(pulses)におけるシアナジンについて0.01mg/kg、スイートコーンにおけるシアナジンについて0.02mg/kg
5.レモンにおけるフェンヘキサミド(fenhexamid)について3mg/kg、オレンジにおけるフェンヘキサミドについて3mg/kg
6.牛脂肪におけるハロフジノン(halofuginone)について0.02mg/kg、牛腎臓におけるハロフジノンについて0.03mg/kg、牛肝臓におけるハロフジノンについて0.03mg/kg、牛肉におけるハロフジノンについて0.01mg/kg
7.アボカドにおけるミルベメクチン(milbemectin)について現行の0.005mg/kgを0.02に変更、かんきつ類におけるミルベメクチンについて0.02mg/kg、梨果類におけるミルベメクチンについて現行のりんごに対する0.005mg/kgを0.02mg/kgに変更、核果類におけるメルベメクチンについて0.02mg/kg、いちごにおけるメルベメクチンについて0.02mg/kg
8.キュウリにおけるスピロメシフェン(spiromesifen)について0.2mg/kg、ピーマンにおけるスピロメシフェンについて1mg/kg、トマトにおけるスピロメシフェンについて0.5mg/kg
9.大麦におけるスピロキサミン(spiroxamine)について0.05mg/kg、哺乳動物脂肪におけるスピロキサミンについて0.01mg/kg、哺乳動物腎臓におけるスピロキサミンについて0.05mg/kg、哺乳動物肝臓におけるスピロキサミンについて0.05mg/kg、哺乳動物筋肉におけるスピロキサミンについて0.01mg/kg、ぶどうにおけるスピロキサミンについて0.05mg/kg、小麦におけるスピロキサミンについて0.05mg/kg
10.玉ねぎにおけるチアクロプリド(thiacloprid)について0.01mg/kg
11.じゃがいもにおけるチアメトキサム(thiamethoxam)について0.02mg/kg
 意見の提出期限は、2007年6月12日となっている。
 改定案に関する解説文書全文(PDF26ページ)は、以下のURLから入手可能。
http://www.nzfsa.govt.nz/policy-law/consultation/food-standards-2007/2007amendment1-public-discussion-document.pdf
地域 大洋州
国・地方 ニュージーランド
情報源(公的機関) ニュージーランド食品安全機関(NZFSA)
情報源(報道) NZFSA
URL http://www.nzfsa.govt.nz/policy-law/consultation/food-standards-2007/index.htm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。