食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01880130294 |
タイトル | WHO、「残留性有機汚染物質(POPs)のバイオモニタリング」を公表 |
資料日付 | 2007年4月13日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | WHOの国際食品安全当局ネットワーク(INFOSAN:International Food Safety Authorities Network)は、「残留性有機汚染物質(POPs)のバイオモニタリング」を公表した(3ページ)。摘要(Summary Notes)部分の全訳は以下のとおり。 1.残留性有機汚染物質(Persistent organic pollutants:POPs)は、フードチェーンおよび人体に蓄積する有機塩素及び関連化学物質のグループである。 2.これら化学物質は多くの有毒な特性を有し、中には極めて低濃度でホルモン作用を示すため特に懸念の対象とされるものもある。 3.WHOは長年GEMS/Foodのプログラムを通じて、これら化学物質の食品・食事における曝露研究を行うよう各国に働きかけてきた。 4.またWHOは、母乳中のPCDDs、PCDFs及びダイオキシン様PCBsに対するバイオモニタリングを、これら化学物質のリスクから公衆衛生を保護する上で最も費用効果の高い取組みの一つとして促進してきた。 5.環境に放出されるこのような物質の量を削減する目的で、2004年にはPOPsに関するストックホルム条約が諸政府により批准されている。 6.WHOはこのたび、POPsの放出を削減する同条約の効果を評価すべく、母乳のバイオモニタリングに関する修正ガイドラインを改訂した。 7.各国は、これら化学物質から公衆衛生と環境の双方を保護することを目的とした母乳のPOPsに関する第4回WHO共同研究(WHO-Coordinated Survey)への参加を奨励されている。 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 世界保健機関(WHO) |
情報源(報道) | 世界保健機関(WHO) |
URL | http://www.who.int/foodsafety/fs_management/infosan_archives/en/index.html |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。