食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01870160110 |
タイトル | カナダ保健省(Health Canada)、食中毒を防止するため卵の適正な取扱い及び調理方法について公表 |
資料日付 | 2007年4月4日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | カナダ保健省(Health Canada)は4月4日、サルモネラ属菌等に汚染されるおそれのある卵の適正な取扱い及び調理方法について公表した。概要は以下のとおり。 1.購入 清潔で、殻の割れていない冷蔵された卵を選ぶ。 2.冷蔵保管 パック入り卵を冷蔵庫の最も冷たい場所に置く。卵のパックは冷蔵庫内の臭いや損傷から守るのに役立つ。 3.清潔 生卵に触る前後は手指をよく洗浄して、潜在的な交差汚染を防ぐ。 4.加熱 卵及び卵を材料とした食品を安全に食べるには、十分に加熱すべきである。卵料理は加熱調理後すぐに供するか、蓋のついた浅い容器に入れて2時間以内に冷蔵する。卵を使ったクッキーを焼くときには生地は汚染されたおそれがあるので、決して口に入れない。 5.イースター・エッグ 復活祭に固ゆで卵を装飾するのは一般的だが、冷蔵庫の外で飾り用に使っていた装飾済み卵を食べるのは安全ではない。自分で装飾した卵を食べたい場合は、以下の手順に従う。卵は固ゆでにして、すぐに冷蔵庫で冷やす。殻が割れていない卵を着色する際は、毒性のない染料を使う。卵を着色する前後は冷蔵し、着色は2時間以内に済ませる。着色した卵は蓋のついた容器に入れて、冷蔵庫で1週間まで保存できる。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | カナダ |
情報源(公的機関) | カナダ保健省(Health Canada) |
情報源(報道) | カナダ保健省(Health Canada) |
URL | http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/2007/2007_37_e.html |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。