食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01850400316 |
タイトル | ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、「遺伝子組換えとうもろこしMON863のラット給餌試験に関する背景情報」を公表 |
資料日付 | 2007年3月22日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は、「遺伝子組換え(GM)とうもろこしMON863のラット給餌試験に関する背景情報」を公表した。概要は以下のとおり(EUの認可手続きの経緯を除く)。 モンサント社が2002年8月に、GMとうもろこしMON863及びGMハイブリッドとうもろこしMON863×MON810に対する2つの認可申請を行った。1つは、EU規則258/97に応じた食品目的の使用に関する申請であった。もう1つは、EU指令2001/18に応じた、MON863及びMON863×MON810の、EUへの輸入、EU内での加工、飼料としての使用を申請するもので、この申請書類はドイツ当局(当時)のローベルト・コッホ研究所(RKI)に提出された。RKI及び欧州食品安全機関(EFSA)は、この申請に対する評価を行った。 (RKIのリスク評価(23ページ/ドイツ語)は以下のURLより入手可能) http://www.bvl.bund.de/cln_007/nn_491658/DE/08__PresseInfothek/00__doks__downloads/RKI__Bewertung__MON863.html モンサント社から提出された申請書類には、MON863の毒性を調査したラット給餌試験が含まれている。それはOECD(経済協力開発機構)の基準に従って実施されたものである。その給餌試験は、安全性審査の基礎的資料にすぎず、それのみでは、MON863の安全性を証明するにも、リスクを証明するにも適当ではない。RKI及びEFSAが実施した安全性評価では、さらに複数の包括的なパラメータが考慮された。 グリーンピースは2004年5月にBVL(現当局)に対し、モンサントが認可手続きでBVLに提出した毒性試験を引き渡すよう求めた。BVLはこの請求に応じ、モンサントに対し認可手続きで提出したデータをグリーンピースに渡すよう伝達した。モンサント社はそれに反論し、ただ、要約は公表する用意があるとのみ表明した。BVLがこれに反対したため、モンサント社はBVLをケルン行政裁判所に告訴した。これは2005年6月に棄却され、その判決はミュンスター上級行政裁判所で追認された。続いて、毒性試験の要約(Hammond et al、2006)がFood and Chemical Toxicology誌に公表された。 (モンサント社の毒性試験の全文(1140ページ/英語)は以下のURLより入手可能) http://www.monsanto.com/monsanto/content/products/technicalandsafety/fullratstudy.pdf グリーンピースの委託により、フランスのセラリーニ教授が実施したMON863の毒性評価が2007年3月に提出された。これは、モンサント社の申請資料の調査データを再評価したものである。セラリーニ教授は、追加の給餌試験あるいは独自の調査は行っていない。彼らは、毒性試験の生データを別の方法で統計処理する可能性を示した。セラリーニ教授らが提出した評価は、加盟国及びEUの遺伝子組換え作物の安全性評価に関わる専門機関により、手元にあるデータに基づいて、入念に審査され評価される。 (セラリーニ教授らの評価の要約(1ページ/英語)は以下のURLより入手可能) http://www.springerlink.com/content/02648wu132m07804/?p=cf3c1ea8e54442cea5707140a723b3ce&pi=4 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | ドイツ |
情報源(公的機関) | ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL) |
情報源(報道) | ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL) |
URL | http://www.bvl.bund.de/cln_007/nn_495478/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/GVO/MON863.html__nnn=true |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。