食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01520060314
タイトル ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「農薬暴露とパーキンソン病:BfRは、関連はあるが因果関係はないものと判断する」を公表
資料日付 2006年7月25日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「農薬暴露とパーキンソン病:BfRは、関連はあるが因果関係はないものと判断する」(本文11ページ、リファレンス13ページ)を公表した、概要は以下のとおり。
 パーキンソン病はゆっくりと進行する神経変性疾患で、神経伝達物質のドーパミンを分泌する脳細胞の壊死を特徴とする。パーキンソン病の原因は明らかではない。加齢による神経変性及び遺伝的な要因の他に、環境及び食物の影響が議論されており、農薬もリスク要因の一つに挙げられている。ここ数年、「農薬とパーキンソン病」に関する学術文献が多数刊行されているが、BfRはそれらの約250文献を評価し、農薬暴露がパーキンソン病の発症を促進する可能性があるかどうかについての見解を示した。
 その際、以下の二つの見地から農薬暴露とパーキンソン病との関係を考察した。
①疫学的研究を評価:農薬暴露群と非暴露群のパーキンソン病発症率を比較した。
②数種類の農薬について、それらが実際にパーキンソン病の病因となる反応を誘発するかどうか、生物学的作用機序を分析:モデルとして、活性物質のパラコート、マンネブ、ロテノンを調査した。代替ヘロインの副産物であるMPTP(MPTPは薬物依存者にパーキンソン様症状を誘発する)についても考察した。MPTPは典例として、パーキンソン病が化学物質によって誘発される可能性があることを示した。
 BfRの評価結果は、英国の医学研究審議会環境保健研究所及び国立環境毒性学研究センターの見解と一致するものであり、その概要は以下のとおりである。
 疫学的調査では、農薬暴露とパーキンソン病との関連が示唆される。しかしながら、これまで個々の農薬も混合農薬も誘発原因として特定されていない。個々の農薬がドーパミンの供給に影響を及ぼすとしても、実験結果からは、パーキンソン病の発症を説明しうる生物学的妥当性を十分には推論できない。それゆえ現時点では、農薬暴露とパーキンソン病発症の因果関係は証明できない。
地域 欧州
国・地方 ドイツ
情報源(公的機関) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
情報源(報道) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
URL http://www.bfr.bund.de/cm/218/pestizidexposition_und_parkinson_bfr_sieht_assoziation_aber_keinen_kausalen_zusammenhang.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。