食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01340660188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、「フードチェーン工程における衛生条件の改善による影響に起因する消費者へのリスクに関する2006年1月20日意見書」(4ページ)
資料日付 2006年3月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フードチェーン工程における衛生条件の改善による影響に起因する消費者へのリスクについて、全国カトリック家族協会連合(CNAFC)から評価を依頼された。本件の評価については、2つのタイプのリスクが特定された。
①他の微生物が衰退した環境で病原性微生物が出現するリスク
 微生物はその環境中で選別され、生物学的特性を獲得する。病原性微生物が出現する現象は、フードチェーンのさまざまな段階で使用される抗微生物剤(抗生物質、消毒剤、添加物又は加工助剤)によって選別される微生物が大きく関係する。この健康リスクは、排除するのが一層難しく、かつ/又はヒトの医療分野で使用される抗菌剤への耐性を獲得するおそれがある微生物が現れることにある。この種のリスクについては、農産物加工部門における抗菌剤の使用が公衆衛生に及ぼす影響がコンセンサスをもって証明されたことはないことから、予防として、フードチェーンの全ての段階で抗微生物剤を適切に使用するという指示を遵守するよう勧告する。他方で、特定の微生物カテゴリーを低減する衛生措置を実施することで、新しい細菌集団の増殖を促すおそれがある。この現象は、最初にいた微生物集団が排除される代わりに特定の微生物が増殖できるようになる生態的優位性に基づいている。リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)がその一例である。この種のリスクについては、病原性細菌による食品汚染を低減するための要因として衛生措置を改善することが挙げられる。また、コールドチェーンを保つことも微生物リスクの管理につながる。
②消費者が食品中の微生物にわずかに暴露された場合のアトピー性疾患リスク
 「幼児期における感染性因子への暴露の低減が、成人になってアレルギー性鼻炎の罹患率が増加する原因となる」とする仮説はさまざまな研究の対象となってきたが、それらは根拠が乏しく、矛盾している。この種のリスクについては、アトピー性疾患の発症には複数の要因が関与することを強調する必要がある。特にアトピー性疾患の罹患率について食品経路の感染がどの程度関与しているかを結論付けることは不可能である。
 結論及び勧告として言えることは以下のとおりである。食品衛生の確保を主な目的とする衛生措置に対して、何らかの圧力をかけることは全く不適切であると考える。今日まで、農産物加工部門において衛生工程を実施したことが消費者への追加リスクの原因となるようなことはない。
 また、全ての当事者は、食品の衛生安全管理に一定の責任がある。消費者に対して実施したアンケートから、食品の保存に関する必要事項及び冷蔵庫の特徴について知識が不足していることが明らかになった。従って、消費者への情報提供の努力を今後も重ねていくことが必要となる。
 現在の知見から言えることは、フードチェーン工程における衛生条件の改善による影響に起因するアトピー性疾患の未知のリスクについては、食品の衛生安全を確保し、消費者の感染性疾患リスクを低減するためには原料生産から消費の最終段階にいたるまで衛生措置を維持することが重要である。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) AFSSA
URL http://www.afssa.fr/Ftp/Afssa/34188-34189.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。