食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu00850010149
タイトル フッ素の許容上限摂取量に関する科学パネルの意見書
資料日付 2005年3月17日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フッ素は人間の成長に必ずしも必要不可欠のものではないが、0.05mg/kg bw/dayでの摂取やフッ素入り歯磨き粉を使用すれば、虫歯予防に大変有効である。しかし、エナメル質が完全に形成される前に大量のフッ素を摂取すれば、エナメル質のミネラル量が減少し、歯がフッ素症になることもある。
 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、0.08-0.12mg fluoride/kg bw/dayを摂取している人の5%以下に、軽度のフッ素症が見られることを考慮に入れ、フッ素の上限摂取量を1~8歳児の場合0.1mg fluoride/kg/dayとした。これは、1~3歳児、4~8歳児の場合、それぞれ、1.4mg/day、2.2mg/dayに相当する。
 また、閉経後の女性が治療のため数年間、0.6mg/kg bw/dayのフッ素を経口摂取した場合、nonvertebral boneの骨折リスクが著しく増加することから、科学パネルは安全係数5を適用し、上限摂取量を0.12 mg/kg bw/dayとした。これは、9~14歳児で5mg/day、妊婦や授乳中の女性を含む15歳以上で7mg/dayに相当する。
 一方、乳児のフッ素上限摂取量は設定できなかったが、母乳で育てられている乳児のフッ素摂取量は極めて低く(2-40μg/day)、0.25mg/dayのフッ素を補助的に摂取してもフッ素症になる危険性はない。
 食品に関する科学委員会が乳児用調整乳やフォローアップ調整乳中のフッ素の推奨上限値を0.6-0.7 mg/Lとしているが、これは生後半年の乳児(体重5 kg)で0.1 mg/kg bw/dayに相当する。しかし、粉末調整乳の場合、還元に使用する水が0.7mg/L以上のフッ素を含んでいれば、この上限値を超えることになる。
 通常の食事をとった場合、9歳以上の子供や大人のフッ素摂取量がそれぞれ5 mg/day、7mg/dayを超える確率は極めて低いと予想されるが、高濃度のフッ素を含んだ水(2-3 mg/L以上)を摂取すれば、この上限摂取量を超える可能性がある。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) EFSA
URL http://www.efsa.eu.int/science/nda/nda_opinions/851/opiniononulfluoride1.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。