このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  23781 ~23790件目
印刷ページ
23781. 米国疾病管理予防センター(CDC)、牛乳中のヨウ素131に関するFAQをウェブ掲載
食品安全関係情報
2011年4月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月5日、日本の原発事案に関連して牛乳からヨウ素131が検出されたことを受け、FAQをウェブ掲載した。概要は以下のとおり。 Q1 牛乳を飲んでも安全か? A1 検

23782. 欧州食品安全機関(EFSA)、きじ、やまうずら、うずら及びほろほろ鳥に用いる抗コクシジウム剤Avatec 150G (ラサロシドAナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、きじ、やまうずら、うずら及びほろほろ鳥に用いる抗コクシジウム剤Avatec 150G (ラサロシドAナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(201

23783. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料添加物Sel-Plex(Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3060株産生のセレンの有機形態)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、全動物種に用いる飼料添加物Sel-Plex(Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3060株産生のセレンの有機形態)の安全性及び有効

23784. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥に用いる飼料添加物Clinacox 0.5% (有効成分diclazuril 0.5%含有)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、肉用七面鳥に用いる飼料添加物Clinacox 0.5% (有効成分diclazuril 0.5%含有)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2011年3月1

23785. 英国残留農薬審査委員会(PRC)、PRCがDEFRA残留農薬専門委員会(PRiF)に置き換わることを公表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 英国残留農薬審査委員会(PRC)は4月5日、PRCがDEFRA残留農薬専門委員会(PRiF)に置き換わることを公表した。概要は以下のとおり。  英国内閣事務局の改編に伴い、PRCがDEFRA残留農薬

23786. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イソピラザムのバナナに対する残留基準値の新規設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、農薬有効成分イソピラザム(Isopyrazam)のバナナに対する残留基準値(MRL)の新規設定に関する理由を付した意見書(2011年3月31日付け)を公表した

23787. 米国農務省(USDA)、サンプリング検査結果が分かるまで食肉・家きん製品の出荷を留保できる検査・留保要件案を発表
食品安全関係情報
2011年4月5日

 米国農務省(USDA)は4月5日、安全でない食品の出荷を減らすため、食肉・家きん肉業界向けの新要件案を発表した。新要件が施行されれば、米国食品安全検査局(FSIS)は、同局の実施する有害物質検査の結

23788. シンガポール農食品・獣医局、福島を始めとする数県産の生鮮および加工野菜および果実の輸入差し止めを公表
食品安全関係情報
2011年4月4日

 シンガポール農食品・獣医局は3月23日以降、福島を始めとする数県産の生鮮及び加工野菜及び果実の輸入差し止めを公表している。 1.3月23日付け 福島、茨城、栃木、および群馬県からの乳製品、野菜、果実

23789. WHO、「H5N1鳥インフルエンザ:主事象年表」を更新
食品安全関係情報
2011年4月4日

 WHOは4月4日、「H5N1鳥インフルエンザ:主事象年表(PDF全47ページ)」を更新した。1996年に中国広東省で飼養ガチョウからウイルスが分離された事例から、2011年4月1日インドネシアでのヒ

23790. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2011年4月4日

[発生日時] 2011年3月2日(通報日) [場 所] ポワトゥー・シャラント地域圏 [患者数] 38人 [原因病原体] Salmonella Enteritidis [原因食品] 不明  食中毒が発

戻る 1 .. 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan