米国環境保護庁(EPA)は9月14日、環境擁護団体「Save the Frogs」から除草剤アトラジンの製造及び使用を禁止するよう要望を受けたことを公表し、意見募集を開始した。当該募集に関する意見は
米国環境保護庁(EPA) は9月14日、ジブロモマロンアミドの試験使用許可申請の受理を公表し、意見募集を開始した。当該案件に関する意見は2011年10月14日まで受け付ける。
米国農務省(USDA)は9月13日、腸管出血性大腸菌血清型O157:H7を対象としているゼロトレランスポリシーを他の6種の血清型(O26、O103、O45、O111、O121及びO145)にも拡大す
米国食品医薬品庁(FDA)は9月13日、Listeria monocytogenes感染者が4州で少なくとも15人発生していると発表した。患者の大半は、コロラド州ロッキーフォード地区から出荷されたと
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は9月13日、第6回「農薬・残留農薬」委員会(2011年5月6日開催)の議事概要を公表した。主な内容は以下のとおり。 1.委員が新任又は再任されたため、BfRの業
欧州食品安全機関(EFSA)は9月13日、子豚及び肥育豚に用いる飼料添加物としての製剤Animavit (枯草菌Bacillus subtilis CBS 117162株)に関する科学的意見書(20
欧州食品安全機関(EFSA)は9月13日、全動物種に用いる飼料添加物としてのCu(2)Cl(OH)(3) (三塩基性塩化銅Tribasic copper chloride , TBCC)の安全性及び
欧州食品安全機関(EFSA)は9月13日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としての製剤VevoVitall (安息香酸)の認可条件の変更に関する科学的意見書(2011年9月6日採択)を公表した。概要は
欧州連合(EU)の欧州オンブズマンのP. ニキフォロス・ディアマンドゥロス氏は9月13日、欧州委員会(EC)が、福島原子力発電所の事故後のEU内における食品の放射能汚染の最大許容量(MPL)を明確に
スイス連邦農業局(BLW)は9月13日、魚粉から放射能は検出されなかったと公表した。概要は以下のとおり。 日本の福島原子炉事故の後、公的な飼料管理としての研究機関であるAgroscope Lieb
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。