欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、げっ歯類を用いたWhole food/feed (訳注:多数の個別の物質で構成される食品/飼料) の90日間反復経口投与毒性試験の実施に関する手引書素案に係
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書を以下のとおり公表した。(2011年12月7日~9日) (2011年12月9日公表) 1. EUとニュージー
フランス衛生監視研究所(InVS)は12月7日、衛生監視報告書(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、(フランス大西洋岸南部)アキテンヌ地域圏版、No.10、2011年
フランス衛生監視研究所(InVS)は12月7日、2010年に発生したヒトのボツリヌス症の特徴に関する疫学データを発表した。 2010年にはボツリヌス症報告が7件あり、患者は24人である。すべて家庭
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は12月9日、2011年第1四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書(PDFファイル、133ページ)を公表した。 本報告書は、新しく改組された食品の残
欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、全動物種に対するプロピオン酸(Propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(Sodium propionate)、プロピオン酸カルシウム(Calc
米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤イソキサフルトール及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受け付け
フランス衛生監視研究所(InVS)は週刊疫学報告(BEH:Bulletin epidemiologique hebdomadaire)、No.45-46、2011年12月6日号で、セネガル駐在フラン
香港食物環境衛生署食物安全センターは12月7日、日本の(株)明治が製造した粉ミルクから放射性物質が検出された問題で、関連ロットの製品は香港では販売されていないことが判明した旨公表した。 同センター
米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤サフルフェナシル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。