このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  22281 ~22290件目
印刷ページ
22281. フランス衛生監視研究所(InVS)、2010年に発生したヒトのボツリヌス症の特徴に関する疫学データを発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は12月7日、2010年に発生したヒトのボツリヌス症の特徴に関する疫学データを発表した。  2010年にはボツリヌス症報告が7件あり、患者は24人である。すべて家庭

22282. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、2011年第1四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は12月9日、2011年第1四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書(PDFファイル、133ページ)を公表した。  本報告書は、新しく改組された食品の残

22283. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に対するプロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カルシウム及びプロピオン酸アンモニウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、全動物種に対するプロピオン酸(Propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(Sodium propionate)、プロピオン酸カルシウム(Calc

22284. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤イソキサフルトール及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤イソキサフルトール及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受け付け

22285. フランス衛生監視研究所(InVS)、キハダマグロによる集団ヒスタミン食中毒に関する疫学調査報告書を発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は週刊疫学報告(BEH:Bulletin epidemiologique hebdomadaire)、No.45-46、2011年12月6日号で、セネガル駐在フラン

22286. 香港食物環境衛生署食物安全センター、放射性物質が検出された明治の粉ミルクは香港では販売されていない旨公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月7日、日本の(株)明治が製造した粉ミルクから放射性物質が検出された問題で、関連ロットの製品は香港では販売されていないことが判明した旨公表した。  同センター

22287. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤サフルフェナシル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤サフルフェナシル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受

22288. 欧州食品安全機関(EFSA)、外部報告書「動物及び食品から分離された細菌における抗微生物剤耐性に関するデータの評価の統計手法の開発」を公表
食品安全関係情報
2011年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、外部報告書「動物及び食品から分離された細菌における抗微生物剤耐性に関するデータの評価の統計手法の開発」(全77ページ)を公表した。  EU加盟国は、食用動物

22289. 香港食物環境衛生署食物安全センター、(株)明治の粉ミルクから放射性物質が検出された問題について日本当局及び香港の販売業者に状況確認を行っている旨公表
食品安全関係情報
2011年12月6日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月6日、日本の(株)明治の粉ミルクから放射性物質が検出された問題について、日本当局及び香港の販売業者に状況確認を行っている旨公表した。  同センターは2011

22290. 香港食物環境衛生署食物安全センターの食品安全専門官、日本において粉ミルクから放射性物質が検出されたことを受け、記者との質疑応答を発表
食品安全関係情報
2011年12月6日

 香港食物環境衛生署食物安全センターの食品安全専門官(controller)の陳漢儀医師は12月6日、日本の某ブランドの乳児用粉ミルクから放射性物質が検出されたことを受け、記者の質問に答えた。質問は以

戻る 1 .. 2224 2225 2226 2227 2228 2229 2230 2231 2232 2233 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan