このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  18641 ~18650件目
印刷ページ
18641. 欧州連合(EU)、微生物Lactobacillus plantarum NCIMB 40027等の各調製物をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年11月8日

 欧州連合(EU)は11月8日、微生物Lactobacillus plantarum NCIMB 40027、Lactobacillus buchneri DSM 22501、Lactobacillu

18642. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺菌剤ボスカリドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、種々の農産物における殺菌剤ボスカリドの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年1月7日まで受け付ける

18643. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(21/13)を公表
食品安全関係情報
2013年11月8日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月8日、食品基準通知(21/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 (1) 主な手続き ・P1022‐生乳製品の一次生

18644. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、米国が明確な規定を打ち出した場合は部分水素添加油の使用範囲と上限値を評価・検討する旨公表
食品安全関係情報
2013年11月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月8日、米国FDAが今後、部分水素添加油の使用を段階的に規制し、加工食品中のトランス脂肪酸含有量を低減していく旨の情報を7日に公表したことを受け、将来、米国FDAが

18645. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生きた家きんとの接触が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新(最終版)
食品安全関係情報
2013年11月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月8日、生きた家きんとの接触が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  30州からSalmonella In

18646. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州における食物アレルギーの有病率に関する文献検索及びレビューについて外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年11月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、欧州における食物アレルギーの有病率に関する文献検索及びレビューについて英国のポーツマス大学に外部委託した科学的報告書(2013年11月4日受理、343ページ

18647. 欧州食品安全機関(EFSA)、A型肝炎集団発生の感染源調査に協力する旨発表
食品安全関係情報
2013年11月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、A型肝炎集団発生の感染源調査に協力する旨を発表した。  EFSAは、最近のA型肝炎集団発生の感染源特定のため、欧州委員会健康・消費者保護総局、欧州疾病予防管

18648. 欧州食品安全機関(EFSA)は、食品接触材料に使用する2 ,2 ,4 ,4-テトラメチルシクロブタン-1 ,3-ジオール(TMCD)の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、食品接触材料に使用する2 ,2 ,4 ,4-テトラメチルシクロブタン-1 ,3-ジオール(TMCD)の安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下

18649. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 11月7日付 Vol.26 No.45
食品安全関係情報
2013年11月7日

 国際獣疫事務局(OIE)は18件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫2件(ボツワナ SAT 2型、ロシア A型)、羊痘・山羊痘2件(キルギスタン、ギリシャ)、狂犬病2件(台湾、フ

18650. カナダ保健省(Health Canada)、アクリルアミドに関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2013年11月7日

 カナダ保健省(Health Canada)は11月7日、Q&A「アクリルアミドと食品」を公表した。概要は以下のとおり。 Q:アクリルアミドとは何か? A:アクリルアミドは、特に炭水化物が多くたん白質

戻る 1 .. 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 1868 1869 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan