このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  17971 ~17980件目
印刷ページ
17971. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としての鉄化合物(E1):硫酸第一鉄一水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月26日、全動物種用飼料添加物としての鉄化合物(E1):硫酸第一鉄一水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2014年3月5日採択)を公表した。概要は以下のとお

17972. 米国食品医薬品庁(FDA)、食用動物へ生産目的としての抗菌剤使用を段階的に廃止する計画に対する業界の反応を発表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月26日、食用動物へ生産目的として、飼料又は飲水添加による抗菌剤使用を段階的に廃止する業界向けガイダンス第213号に対する動物医薬品メーカー各社の反応について発表した。

17973. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、欧州化学品庁(ECHA)のリスク評価専門委員会(RAC)がビスフェノールAをカテゴリー1Bに変更したと発表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月25日、欧州化学品庁(ECHA)のリスク評価専門委員会(RAC)がANSESの提案通りビスフェノールAを、その生殖毒性から、より厳しいカテゴリーに分

17974. 台湾衛生福利部、「農薬残留基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年3月26日

 台湾衛生福利部は3月26日、「農薬残留基準」の改正案を公表し、60日間の意見募集を開始した。主な改正点は以下のとおり。 1. 2014年2月5日に食品衛生管理法が改正されたことを受け、法的根拠の名称

17975. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース110号2014年3月号を公表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)3月26日、フードスタンダード・ニュース110号2014年3月号を公表した。概要は以下のとおり。 1.食品基準コード改正案  2013年の意

17976. 香港食物環境衛生署食物安全センター、液体を注入した肉類を輸入し香港で食品として販売することの可否について説明
食品安全関係情報
2014年3月26日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月26日、液体を注入した肉類を輸入し香港で食品として販売することの可否について説明した。  海外では肉質の改善やその他の効果を得るために塩水や油脂等の液体を生肉

17977. 欧州食品安全機関(EFSA)、鶏と体及び鶏肉中の病原体低減を目的とする過酢酸溶液の安全性と効果の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月26日、鶏と体及び鶏肉中の病原体低減を目的とする過酢酸溶液の安全性と効果の評価に関する科学的意見書を公表した(60ページ、2014年3月6日採択)。  鶏と体及び鶏

17978. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、飼料用の中国産ビタミン剤から未認可の遺伝子組換え米が検出されたことに関する通知を発表
食品安全関係情報
2014年3月26日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、3月21日、飼料用の中国産ビタミン剤から未認可の遺伝子組換え米が検出されたことに関する通知を発表した。 中国産ビタミン剤を含む添加物、配合飼料又は

17979. 欧州連合(EU)、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム及びプロピオン酸アンモニウムをすべての動物種(反すう動物、豚及び家きんを除く)に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年3月26日

 欧州連合(EU)は3月26日、プロピオン酸(propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(sodium propionate)及びプロピオン酸アンモニウム(ammonium propion

17980. 欧州連合(EU)、微生物Enterococcus faecium NCIMB 10415等の各調製物をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年3月26日

 欧州連合(EU)は3月26日、微生物のEnterococcus faecium NCIMB 10415、Enterococcus faecium DSM 22502及びPediococcus aci

戻る 1 .. 1793 1794 1795 1796 1797 1798 1799 1800 1801 1802 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan