このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  23161 ~23170件目
印刷ページ
23161. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品添加物としてステビア(Stevia rebaudiana)の抽出物(extrait:エキス)であるレバウジオシドAの使用に関する改正省令案について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年8月8日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、食品添加物としてステビア(Stevia rebaudiana)の抽出物(extrait:エキス)であるレバウジオシドAの使用に関する2009年8月26

23162. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、動物飼料に使用する窒素化合物に関する政令No.86-1037及び1987年8月27日付け省令の施行に関する1989年3月16日付省令の第11-1条の廃止について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年8月8日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、動物飼料に使用する窒素化合物に関する政令No.86-1037及び1987年8月27日付け省令の施行に関する1989年3月16日付け省令の第11-1条の

23163. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにフルアジホップ-Pを収載しない決定を改正し、当該有効成分を認可
食品安全関係情報
2011年8月6日

 欧州連合(EU)は8月6日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)にフルアジホップ-P (Fluazifop-P)を収載せず、当該

23164. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストに1-ナフチルアセトアミドを収載しない決定を改正し、当該有効成分を認可
食品安全関係情報
2011年8月6日

 欧州連合(EU)は8月6日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)に1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamid

23165. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストに1-ナフチル酢酸を収載しない決定を改正し、当該有効成分を認可
食品安全関係情報
2011年8月6日

 欧州連合(EU)は8月6日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)に1-ナフチル酢酸(1-naphthylacetic acid)

23166. ワインの沈殿防止用カルボキシメチルセルロースナトリウムの暫定使用認可
食品安全関係情報
2011年8月6日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月6日、ワインに澱が生じないようにするため、カルボキシメチルセルロースナトリウムを最大0.01%使用する暫定認可を公表した。  現在、カルボキシメチルセ

23167. 米国環境保護庁(EPA)、農薬登録者から除草剤クロマゾン等を含む農薬製剤の登録取消しの申請を受けたことを公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年8月5日

 米国環境保護庁(EPA)は8月5日、農薬登録者から除草剤クロマゾン等を含む農薬製剤の登録取消しの申請を受けたことを公表し、意見募集を開始した。意見募集の間に、重要な意見等が提出されたり、申請者が申請

23168. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ドイツのフードチェーンにおけるサルモネラ属菌の抗菌剤耐性の状況についてまとめた報告書を公表
食品安全関係情報
2011年8月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月5日、ドイツのフードチェーンにおける抗菌剤耐性の状況についてまとめた報告書(サルモネラ属菌2000~2008年:英語版339ページ)を公表した。報告書の目次

23169. 台湾行政院衛生署、「生食用食品類衛生基準」及び「生及び加熱食品が混在するRTE食品類の衛生基準」を改正
食品安全関係情報
2011年8月5日

 台湾行政院衛生署は8月5日、「生食用食品類衛生基準」及び「生及び加熱食品が混在するRTE(非加熱喫食用)食品類の衛生基準」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. 「生食用食品類衛生基準」第4条

23170. 香港衛生署衛生防護センター、志賀毒素産生性大腸菌血清型O124:H19感染者を1例確認した旨公表
食品安全関係情報
2011年8月5日

 香港衛生署衛生防護センターは8月5日、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)血清型O124:H19の感染者を1例確認した旨公表した。同血清型が検出されたのは香港で初めてである。同センターは今年6月からST

戻る 1 .. 2312 2313 2314 2315 2316 2317 2318 2319 2320 2321 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan