このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  23031 ~23040件目
印刷ページ
23031. 欧州連合(EU)、枯草菌Bacillus subtilis DSM 17299株を調合した飼料添加物の組成変更及びギ酸含有飼料への使用を認可
食品安全関係情報
2011年9月3日

 欧州連合(EU)は9月3日、枯草菌Bacillus subtilis DSM 17299株を調合した飼料添加物の組成変更及びギ酸含有飼料への使用を認可する委員会施行規則 (EU) No 881/20

23032. 欧州食品安全機関(EFSA)、2004年~2010年のモニタリングにおける食品中のフラン濃度及び暴露評価の更新に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月1日、2004年~2010年のモニタリングにおける食品中のフラン濃度及び暴露評価の更新に関する科学的報告書(2011年8月22日付け)を公表した。概要は以下のとおり

23033. 欧州食品安全機関(EFSA)、論説記事「BSEへの欧州の対応:あるサクセスストーリー」を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月2日、Herbert Budka EFSA BIOHAZ委員会副座長による論説記事「BSEへの欧州の対応:あるサクセスストーリー」を公表した。概要は以下のとおり。

23034. 米国疾病管理予防センター(CDC)、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定と発表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月2日、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定したと発表した。概要は以下のとおり。  A型ウイルスはヒト、豚、野鳥等多くの動物種間に

23035. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知を公表
食品安全関係情報
2011年9月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月2日、食品基準通知を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新しい申請及び提案  申請A1064-除草剤耐性ダイズ系統CV127由来食品

23036. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、緊急評価書「高病原性鳥インフルエンザH5N1の復活の可能性」を公表
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月1日、「高病原性鳥インフルエンザH5N1の復活の可能性」と題された緊急評価書を公表した。  ECDCは緊急リスク評価を行い、「A(H5N1)ウイルスが更にヒ

23037. 欧州連合(EU)、全動物種に用いる飼料添加物として乳酸菌Lactobacillus plantarum (DSM 21762株)製剤及び乳酸菌Lactobacillus buchneri (DSM 22963株)製剤を認可
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州連合(EU)は9月1日、全動物種に用いる飼料添加物としての乳酸菌Lactobacillus plantarum (DSM 21762株)の製剤及び乳酸菌Lactobacillus buchner

23038. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェナリモルの様々な作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年9月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月1日、農薬有効成分フェナリモル(Fenarimol)の様々な作物に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年8月30日付け)を公表した。

23039. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2011年7月分)を公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月31日、食品安全レポート(2011年7月分)を公表した。  食品約16 ,800検体のうち、約4 ,000検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

23040. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品法案に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2011年8月31日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は8月31日、食品法案に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 1Q.ニュージーランドにおいて現在、食品法はあるか? 1A. ある。それは1981年の食

戻る 1 .. 2299 2300 2301 2302 2303 2304 2305 2306 2307 2308 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan