このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  10691 ~10700件目
印刷ページ
10691. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分Bacillus subtilisIAB/BS03株由来の農薬リスク評価のピアレビューを公表
食品安全関係情報
2018年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、有効成分分Bacillus subtilisIAB/BS03株由来の農薬リスク評価のピアレビュー(2018年4月13日承認、17ページ、doi: 10.290

10692. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、イソグルコース(異性化糖)及びスクロース(家庭用砂糖)に関する評価について情報提供
食品安全関係情報
2018年6月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月8日、イソグルコース(異性化糖)及びスクロース(サッカロース、又はショ糖)(家庭用砂糖)に関する評価について情報提供を行った(2018年6月8日付け情報提供

10693. 香港政府、「2018年食品混入不純物(金属汚染物質含有量)(改正)規則」を官報掲載した旨公表
食品安全関係情報
2018年6月8日

 香港政府は6月8日、食品中の金属汚染物質含有量に関する基準を改正するため、「2018年食品混入不純物(金属汚染物質含有量)(改正)規則」(2018年第113号法律公告/2018年5月31日付け)を官

10694. 米国疾病管理予防センター(CDC)、カット済みメロンに関連した複数州におけるサルモネラ・アデレード集団感染症に関する情報を公表(6月8日、19日)
食品安全関係情報
2018年6月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は6月、カット済みメロンに関連した複数州におけるサルモネラ・アデレード集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 Ⅰ.6月8日付け 1.CDC、複数州の

10695. 欧州食品安全委員会(EFSA)、内分泌かく乱物質の特定のためのガイダンスを公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、内分泌かく乱物質の特定のためのガイダンス(2018年6月5日承認、170ページ、doi/epdf/10.2903/j.efsa.2018.5311)を公表した

10696. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、「欧州連合(EU)のネオニコチノイド系農薬に対する懸念への対応」と題する見解を公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は5月31日、「欧州連合(EU)のネオニコチノイド系農薬に対する懸念への対応」と題する見解を公表した。概要は以下のとおり。  欧州連合(EU)委員会は

10697. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌に関する緊急リスク評価書(第1回更新版)を公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月7日、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌に関する緊急リスク評価書(第1回更新版)を公表した(15ページ)。  欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の全ての国に

10698. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、サプリメント(商品名Nutrilin)の摂取によってアレルギー症状を発症した患者に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月7日、サプリメント(商品名Nutrilin)の摂取によってアレルギー症状を発症した患者に関する意見書を公表した。  ANSESはアマの種子の抽出物を

10699. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、飼料のサルモネラ属菌汚染のリスクに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月7日、飼料のサルモネラ属菌汚染のリスクに関する意見書を公表した。  非チフス性サルモネラ感染症はカンピロバクター感染症に次いで欧州で頻繁に警告されて

10700. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤アセキノシルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年6月7日

 米国環境保護庁(EPA)は6月7日、殺虫剤アセキノシル(acequinocyl)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺虫剤アセキノシルを、グアバ及び熱帯及び

戻る 1 .. 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan