このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  16081 ~16090件目
印刷ページ
16081. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における農薬監視プログラムの計画の評価に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年2月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月11日、欧州連合(EU)における農薬監視プログラムの計画(design)の評価に関する科学的報告書(2015年1月23日承認、52ページ)を公表した。概要は以下のと

16082. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、内臓ではない牛肉製品は輸入検査に合格すれば輸入できることを説明
食品安全関係情報
2015年2月11日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は2月11日、食品安全衛生管理法に適合する非内臓牛肉製品は輸入検査に合格すれば輸入できると説明した。  「TPP前進のために米国産牛の内臓の輸入を解禁へ」との11日付け報

16083. カナダ保健省(Health Canada)、小児ボツリヌス症とはちみつとの関連性について注意喚起
食品安全関係情報
2015年2月11日

 カナダ保健省(Health Canada)は2月11日、小児ボツリヌス症とはちみつとの関連性について注意喚起した。概要は以下のとおり。  カナダでは、はちみつが、小児ボツリヌス症と関連性があるとされ

16084. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における農薬ペンディメタリン(pendimethalin)の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2015年2月11日

 米国環境保護庁(EPA)は2月11日、種々の農産物における農薬ペンディメタリン(pendimethalin、除草剤)の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞

16085. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、適正衛生規範(GHP)の作成のための新たな情報をオンライン上で提供することを報告
食品安全関係情報
2015年2月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月11日、適正衛生規範(GHP)指針の作成に際し食品生産業者のための新たな情報をオンライン上で提供することを報告した。  食品生産業者が食品の安全を

16086. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2015年2月4日~2月11日)
食品安全関係情報
2015年2月11日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2015年2月4日~年2月11日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2015年2月11日公表) 1. エストニアにおけ

16087. Journal of National Cancer Institute(Vol.107 ,No.2 ,2015年2月11日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年2月11日

 Journal of National Cancer Institute(Vol.107 ,No.2 ,2015年2月11日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Co

16088. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルピラジフロンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2015年2月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月10日、農薬有効成分フルピラジフロン(flupyradifurone)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2015年1月30日承認、101ページ)を公表した。概

16089. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は、農薬及び動物用医薬品官報No.3(2015年2月10日)を公表
食品安全関係情報
2015年2月10日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は2月10日、農薬及び動物用医薬品官報No.3(2015年2月10日)を公表した。概要は以下のとおり。 ・訂正のお知らせ:農薬及び動物用医薬品官報No

16090. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスクコミュニケーションのガイドラインを更新
食品安全関係情報
2015年2月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月10日、リスクコミュニケーションのガイドライン「食品が注目を集めるとき:リスクコミュニケーションのための実証済みレシピ」(英語版は60ページ。他にドイツ語版、フラン

戻る 1 .. 1604 1605 1606 1607 1608 1609 1610 1611 1612 1613 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan