Q&A詳細

評価案件ID mob20110500002
タイトル 食品安全委員会に期待すること
公表日 2011年10月18日
問い合わせ・意見 原発事故において「想定外」、「前例がない」という言葉が、責任回避を匂わせ批判を浴びている。食品安全については、想定外に対しても準備しておくことが信頼関係を築く。食品安全委員会がその先頭に立って科学の信頼性を向上させ問題解決を図ることを期待する。
問い合わせ・意見分類 食品安全委員会活動一般関係
コメント元 食品安全委員会
コメント (平成23年5・6月)
食品安全委員会では、厚生労働省から諮問を受け、「放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループ」を設置し、人体の低線量被ばくに関する疫学データ等を含む最新の科学的な知見をもとに健康への影響について調査審議を行ってまいりました。

その結果、7月26日の第9回同ワーキンググループにおいて、評価(案)がとりまとめられました。

評価(案)の内容は、
・ 放射線による影響が見いだされるのは、通常の一般生活において受ける放射線量を除いた生涯における累積の実効線量として、おおよそ100 mSv以上
・ 小児に関しては、より影響を受けやすい可能性(甲状腺がんや白血病)がある
・ 100 mSv未満の健康影響について言及することは、現在得られている知見からは困難
等の見解をとりまとめております。

〔参考〕
○放射性物質の食品健康影響評価の状況について
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/radio_hyoka.html

(なお、上記の「おおよそ100mSv」は、緊急とりまとめの対象とした放射性ヨウ素や放射性セシウムに限らず、放射性物質合計の実効線量を示しています。また、茶を含め、食品全般を対象としています。)

この評価(案)については、現在、国民の皆様の御意見・情報の募集(30日間のパブリックコメント)を行ったところであり、今後、食品安全委員会において評価書の内容を最終的に取りまとめ、厚生労働省へ評価結果を通知する予定です。
添付資料ファイル -