Q&A詳細

評価案件ID mob07003000004
タイトル 山羊肉の安全性について
公表日 2007年11月6日
問い合わせ・意見 沖縄では山羊肉を食べる習慣がある。欧州で山羊へのBSE感染が確認されたことからも、安全性への不安を覚える。平成17年10月より牛同様、山羊肉もエライザ法による検査が実施されるが、食品安全委員会に山羊肉のリスク評価をお願いしたい。
問い合わせ・意見分類 BSE関係
コメント元 食品安全委員会
コメント (平成19年8月分)
山羊肉の安全性については、リスク管理機関において、これまで、
・と畜場におけるめん羊及び山羊を対象としたサーベイランス検査を平成13年から実施(陽性事例なし)
・また、めん羊及び山羊の特定危険部位(扁桃、脾臓、小腸及び大腸(これに付属するリンパ節を含む。)並びに月齢が満12ヶ月以上の頭部(舌、頬肉及び扁桃を除く)、せき髄及び胎盤)の除去・焼却についても、平成14年4月からと畜場に対し指導を行うとともに、平成16年2月には義務化
・BSE発生国からのめん羊及び山羊の肉等の輸入は、食品衛生法に基づき禁止の対策が講じられ、平成17年10月から、と畜される(12ヶ月齢以上の)山羊について、エライザ法による検査が実施されています(陽性事例なし)。
一方、フランスにおいてBSEプリオンが山羊から検出された事例が、平成17年度に報告されています。
(参考)http://ec.europa.eu/food/food/biosafety/bse/crl_statement_tse_goats_28-01-05_en.pdf
食品安全委員会としては、こうした状況を踏まえながら、今後とも必要な情報収集を行い、適切に対応していくこととしています。 <!--PAUSE-->
コメント元 厚生労働省
コメント (平成19年8月分)
スクレイピーは古くから知られているめん羊及び山羊のプリオン病ですが、現在まで国内外において、この疾患は人のクロイツフェルトヤコブ病(CJD)と疫学的に関連性はないとされています。しかしながら、BSE及びスクレイピー発生国において、山羊及びめん羊のスクレイピーと診断されているものの中に、BSEが含まれている可能性のあることが指摘されており、また、フランスで2002年に処理された山羊からBSEを確認したとの報告もあることから、厚生労働省としては、引き続き、山羊及びめん羊からの特定危険部位の除去及びTSE検査を実施することにより、食肉の安全確保に努めたいと考えます。 <!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
添付資料ファイル -