食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu05270030314
タイトル ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品及び日用品中のアルミニウムに関する最新のFAQを公表
資料日付 2019年11月18日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月18日、食品及び日用品中のアルミニウムに関する最新のFAQを公表した。概要は以下のとおり。
 当該FAQは、以下を含む全28問である。
Q1~Q4:省略
Q5:食品のアルミニウム含有量は?
A5:BfRの最新の調査研究の一つでは、非加熱喫食用加熱調理済み(RTE)食品中の平均含有量は、最大で5mg/kgである。豆類、ナッツ類、ナタネ及びスパイス、砂糖、スイーツ及び洋生菓子では20mg/kg超である。
Q6:消費者におけるアルミニウム摂取量は有害なレベルか?
A6:2019年、BfRは初めて、ドイツ国民における総アルミニウム摂取量の推定を行った。アルミニウムのばく露源として食品、化粧品、食品接触材料、医薬品を含む。その結果、青少年及び成人を中心に大半の集団において、平均するとTWIである1mg/kg体重の半分まで達していた。化粧品又は食品接触材料による寄与が追加されると、TWIを超過する可能性がある。
Q7~Q9:省略
Q10:ドイツの成人は、どの食品を介してアルミニウムを摂取しているのか?
A10:最も摂取量の多い食品グループは、インスタントの紅茶飲料である(全食品グループの11%)。次いで、野菜サラダ(8%)、紅茶飲料(7%)、ココア及びチョコレート製品(6%)及び全粒粉パン(4%)である。ただし、これらの食品グループはアルミニウム総摂取量の36%を占めるに過ぎない。残り64%は、種々の食品経由である。
Q11及びQ12:省略
Q13:食品と接触する日用品(プレート、鍋など)のアルミニウムに関する規制値はあるのか?
A13:アルミニウム含有量そのものではなく、製品から食品へのアルミニウムの移行量や、移行したアルミニウムが人体に吸収される可能性があることが問題である。
Q14:加熱時にアルミニウム製のプレートから食品にアルミニウムが移行する場合があるのか?
A14:コーティングされていないプレートであればその可能性がある。しかし、移行量を左右する要因は多い(食品の塩分濃度又は酸濃度、温度、アルミニウム製プレートでの保存期間など)。BfRは、「Cook & Chill工程」において、コーティングされていないアルミニウム製のプレートからのアルミニウムイオンが食品に移行するかについて調査研究を行った(2017年)。「Cook & Chill工程」は、外食のケータリングにおいて頻繁に用いられる工程である。測定結果から、特に保温時にアルミニウムイオンが多く放出され食品に移行することが示された。
Q15以下省略。
 当該FAQ(ドイツ語、8ページ)は以下のURLから入手可能。
https://www.bfr.bund.de/cm/343/fragen-und-antworten-zu-aluminium-in-lebensmitteln-und-verbrauchernahen-produkten.pdf
地域 欧州
国・地方 ドイツ
情報源(公的機関) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
情報源(報道) -
URL http://www.bfr.bund.de/de/fragen_und_antworten_zu_aluminium_in_lebensmitteln_und_verbrauchernahen_produkten-189498.html
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。